note 【通所リハ】短時間デイと老健のデイ 2018の改定のこと 通所リハで勤務しているリハビリテーション専門職は2017年6月に開催されている、介護給付分科会の資料をみましたか? サービスを提供している時間帯別に、リハの効果などが掲載されている。 そのことに一喜一... 2017.06.29 note地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
note リハマネ2とケアマネとの連携と2018年同時改定 2018年同時改定に向けて厚労省で少しずつ話し合いが進んでいる。リハビリテーションが効果的って言うデータが出される一方、そこにつなげるための工夫が必要だということもわかってきた。そのことに気づいているセラピストはどれくらいいる? 2017.06.27 note地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
地域リハビリテーション H29年6月の介護給付費分科会 「訪問リハビリ」とか「通所リハビリ」のことで注目すべき資料 平成29年6月の介護給付費分科会でリハビリテーションに関する議論が相次いで行われた。そんな中、やまだリハビリテーション研究所が注目する資料について書いてみました。 2017.06.24 地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
診療報酬・介護報酬改定 【リハビリ】2018年同時改定じゃなくて2025年を目指せ! 2018同時改定に向けたテーマの講演依頼があり、年内に3カ所で行う予定だ。だけど正直なところもう遅いよ。今から動くなら2025年を目指したほうがいいよってこと。すでに走り出している人たちに追いつくとはできないけど、2025年にはまだ間に合うから。 2017.06.18 診療報酬・介護報酬改定2017年
回復期リハビリテーション 【リハビリ】急性期~回復期~生活期 それぞれがつながることを意識する 急性期と回復期と生活期がいかに協業していかに連携していけるかってことは地域包括ケアシステムにおけるリハビリテーションのあり方を左右するだろうな。そうしてそのことは、セラピスト一人一人が行動する必要があることだ。どこかの偉い人たちが考えることではない。 2017.06.04 2018.10.28 回復期リハビリテーション地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
note 臨床で働いているから感じる地域の現場のこと 臨床で働く人は、報酬改定や法律の改定には敏感であるべき。その対応をどうするのかってことは、早くから行動すべき。そのためには情報を読み解く力が必要だ。 2017.05.18 note診療報酬・介護報酬改定
note リハマネ2は連携ツール リハマネ加算2は収益向上のために算定するのではなく、近隣の事業所と効果的な連携をするツールなんだってことを書いてみた。 2017.05.10 note地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
回復期リハビリテーション 病院リハにも地域リハにも治療技術が必要だ!心身機能と活動と参加へのアプローチの正しい理解 「心身機能」「活動」「参加」に対して、やまだリハビリテーション研究所としての主張をまとめてみました。 2017.05.06 2019.02.06 回復期リハビリテーション地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
地域リハビリテーション リハマネ2は技術ではないけど、今のままでは算定が困難な事業所が多い リハマネ2加算や生活行為向上リハビリテーション実施加算は手技が必要な加算ではない。だけどコミュニケーションスキルは必須だってこと。 2017.05.03 地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定2017年
note 通所や訪問リハビリからの卒業に向けた課題と私的な意見(2)「卒業すると収益が減る」問題 収益が減るから、利用者さんの卒業に対して消極的な事業所もあるようです。だけど、その発想は間違いだと思います。 2017.04.28 note地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
note リハマネ加算のマネジメントとは? リハビリテーションマネジメント加算における、マネジメントをきちんと提供している事業所はどれくらいあるんでしょうか?マネジメントがきちんと提供されていれば、地域ではもっともっとリハビリテーションが必要とされるようになるはず。 2017.04.07 note地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
地域リハビリテーション 通所リハビリの加算と基本的なサービスのこと 2017年3月は14日に金沢市介護サービス事業者連絡会で、25日は日総研セミナーで通所リハ事業所のスタッフに講演した。そこで出た質問や改めて考えさせられたのは、通所リハビリテーションのプログラムやリハビリテーション専門職の役割だ。 2017.03.28 地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
地域リハビリテーション リハマネ2、生活行為向上リハに関する講演後の心地よい疲労感 2017年3月25日、日総研セミナーで講義をした。次回は4月に東京で同じテーマで話す。 5時間講義っていう長丁場でしたが、心地よい疲労感があります。なんで心地よいのかってことを書いてみた。 2017.03.25 2019.01.31 地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
診療報酬・介護報酬改定 急性期で活動と参加のリハビリテーションに取り組めるか? 難しいテーマだ。だけど先日の府立大学のコアプロでも質問をいただいたし、他の病院さんとの打ち合わせでもこのテーマは僕の意見と先方の意見は平行線をたどり交わることはなかった。だからこのテーマに関する2017年3月時点での僕の見解を書いてみたい。 2017.03.21 診療報酬・介護報酬改定2017年
回復期リハビリテーション 2025年と「リ・スタート」と「活動と参加」と「先行者利益」 リ・スタートすることが求められているんだけど、なかなか現状を変えられないセラピストが多い。それじゃあ2025年に間に合わないんだ。 2017.03.20 2020.01.19 回復期リハビリテーション地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
地域リハビリテーション 【リハ業界】変化すべきなのに、変化しようとしない人が多いのかな? いやあ、ここまで関心のある人と関心のない人の差が大きいとは思いませんでした。なんかアクション起こそうよ! 2017.03.10 2021.10.28 地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
訪問リハビリ・訪問看護 2025年問題と地域包括ケアシステムに対してリハ専門職がすべきこと 2018年に向けた行動は今から開始してももう遅い。今なにも行動していないリハビリテーション専門職は2025年に向けて動き出す必要がある。 2017.02.17 2017.02.19 訪問リハビリ・訪問看護診療報酬・介護報酬改定2017年
地域リハビリテーション この訪問リハビリは必要なのか?リハマネ2で対応できそうなのにな! 空いている枠に新規の利用者さんの訪問が入ることはうれしいことなのですが、素直に喜べない状況もあるわけで、このままでは地域リハビリダメになるんじゃあないかなとか思うわけですよ。 2017.02.15 2017.02.19 地域リハビリテーション訪問リハビリ・訪問看護診療報酬・介護報酬改定
地域リハビリテーション 【生活行為向上リハ】算定のために、やるべきこと1 生活行為向上リハビリテーション実施加算が全国でわずか400件しか算定されていない。衝撃だ。だから、算定を目指すためには何から始めるべきなのかってことを書いてみた。 2017.02.04 2017.02.19 地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
地域リハビリテーション 【生活行為向上リハ加算】全国で月400件しか算定されていない!!ダメだこりゃ! 全国の通所リハビリテーションで算定されている生活行為向上リハビリテーション実施加算がわずか400件だってことを知っていますか?衝撃的です。 2017.01.25 2021.06.03 地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
診療報酬・介護報酬改定 保健・医療・福祉すべてにおいて平成30年(2018年)は大きなターニングポイント 平成30年は多くの制度改定がまとめてやってくるんですよね。診療報酬と介護報酬だけじゃあないんだってことを書いておいた。 2017.01.18 2019.01.20 診療報酬・介護報酬改定2017年
診療報酬・介護報酬改定 平成30年同時改定に向けた動きと情報収集のこと(2017.1.17記) このコラムを書いているのが2017年の1月なので、同時改定についてはあと1年くらいで同時改定に向けた情報がしっかりと出そろう。SNSなどでいろんな情報が飛び交っていることもあるので、少し書いておきたい... 2017.01.17 2019.01.31 診療報酬・介護報酬改定
地域リハビリテーション 【リハマネ加算】堂々と算定して、堂々と実践すればいいじゃない リハマネ加算2を算定するためにいろいろ調べている人もいるようだ。だけど、算定するなら堂々と算定しよう。楽に負担なく算定するための抜け道みたいなものをネットで探すような事業所は終わっている。 2016.12.13 2017.02.19 地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
診療報酬・介護報酬改定 【研修会】2018年にむけて「今」すべきこと! 2016年10月に神奈川県で研修会を開催します。2018年同時改定に不安を持っているセラピストの方ぜひご参加ください。 2016.07.28 2020.03.21 診療報酬・介護報酬改定2016年コラム
地域リハビリテーション 通所リハは半年、訪問リハビリは20回で終了にしましょう! 報酬改定で、通所リハとか訪問リハビリとかに期間制限が出たらどうしたらいいんだろうってことを考えてみた。このことを予測して動いている事業所とそうでない事業所は大きな差が出る。不安をあおるためにこんなタイ... 2016.06.02 2017.06.10 地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
note 【2018年同時改定】たった2000円であなたの立ち位置を確認できる! 2018年同時改定に向けて不安がいっぱいのセラピストは多い。そんな不安を解消するための新しい学びの形を提供していますあ。2000円を高いと感じるか、安いと思うかはあなたの不安の大きさ次第。決して高いとは思いません。それだけのものを提供しています。 2016.05.25 2016.05.26 note診療報酬・介護報酬改定
診療報酬・介護報酬改定 「地域連携をなめるなよ!」退院支援のための連携を拡大解釈してはいけない 退院支援加算の要件に関する疑義解釈が出たので書いてみた。地域連携を軽み見るなよ! 2016.05.06 2019.02.07 診療報酬・介護報酬改定
note 新しいコラム連載「2018年同時改定に向けてリハビリ専門職がすべきこと」マガジンのご案内 新しいnoteマガジン(有料)「2018年同時改定に向けてリハビリ専門職がすべきこと」マガジンのご案内です。 2016.04.14 2016.05.01 note診療報酬・介護報酬改定