note 本人や家族と話し合ってリハビリテーションの目標設定をすることの必要性 リハビリテーションの目標設定って言うのは一体だれがするものなのでしょうか?セラピストが一方的に決めているのではないのかな?それでいいのか? 2019.02.06 2019.02.07 note
note 病院でもこれくらいやってよ!リハ職のマネジメントとアプローチ 病院で実践してほしい、リハビリテーションの視点でのマネジメントについて書いてみました。 2019.02.05 2019.02.07 note
note 「触らないリハビリテーション」の研修会で伝えたいこと 「触らないリハビリテーション」が必要だ。触りすぎるリハビリだけをやっているセラピストにはぜひ知ってほしい考え方だ。 2018.10.03 2019.02.13 note回復期リハビリテーション地域リハビリテーション
note リハビリテーション的視点から2018年同時改定を俯瞰してみた 同時改定から半年がたっています。 リハビリテーション部門の業務は軌道に乗ってきていますか? 通常の業務だけではなくて、2025年とか地域包括ケアシステム時代をにらんだ業務体制を構築できているでしょうか... 2018.09.26 2018.09.27 note診療報酬・介護報酬改定
note ニッチな分野のセミナー講師(リハビリテーション・作業療法士) セミナー講師としてがっぽり稼ぐって言うのは、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士としては難しいと思いますよ。 2018.09.23 noteお金とか結婚とか人生とかの話
note ≪活動と参加≫誘導尋問とADL脳から脱却 セラピストやケアマネがADL脳からの誘導尋問をやめない限り、活動と参加にアプローチすることは難しい 2018.09.20 note回復期リハビリテーション地域リハビリテーション
note 「活動と参加」への関わりや生活期リハビリにおけるPT・OTの役割分担のこと 作業療法士と理学療法士の業務や役割の違いについて悩んでいるセラピストも多いようです。自分たちの仕事の役割分担で悩むってのもどうかとは思う。信念持って働いてほしいけど、その信念の方向性が間違っていないでほしい。 2018.09.18 note連携やチームアプローチ
note 「納豆混ぜたい」という目標設定 個別性のある目標にアプローチするのが、活動と参加へのアプローチ。今回は納豆を混ぜるという目標について書いてみた。 2018.08.28 note地域リハビリテーション
note 地域包括ケアシステムに向かい合うために必要なこと(2)誰がそのために動くのか? 地域包括ケアシステムっていったい誰が具体的に動けばいいのかってことを書いています。 2018.08.06 2019.09.21 note地域リハビリテーション
note リハ業界のパラダイムシフト(3)定義の変更と活動と参加とOTのだらしなさ リハビリテーション業界のパラダイムシフトについて書いています。今回は作業療法士はもっともっと時代の変化に対応しないといけないよってことを書いてみました。 2018.07.05 note回復期リハビリテーション地域リハビリテーション
note 石川県でお話しする資料を公開 2018年7月に石川県の訪問リハ実務者研修会でお話させていただきます。レジメを公開してみました。 2018.06.30 note新人・若手セラピスト向け訪問リハビリ・訪問看護
note リハ業界のパラダイムシフト(2)病院リハビリ時代の終焉 病院リハビリテーションはここ20年くらいの時代の変化に対応していないように感じています。いまだにケアマネや介護保険のことをわかっていないセラピストがたくさんいます。退院後の支援のことを全く分かっていなのです。そんなことでいいのかな? 2018.06.27 note回復期リハビリテーション
note 筋トレからの脱却 短時間の通所介護で筋トレ以外のリハメニューを考えることも必要だということをスタッフに伝えています。難しいこともありますが、すぐにできる取り組みもあるんですよ。 2018.06.22 note地域リハビリテーション
note 聞いている音楽は何ですか? 音楽を聴いている患者さんが目の前にいるなら、黙々とリハビリしてるんじゃなくて何の音楽を聴いているのか確認しよう。 2018.06.14 note回復期リハビリテーション地域リハビリテーション
note 地域で必要なのは1人前の普通のセラピスト!!誰もスーパーセラピストなんて期待していない 地域には普通のセラピストがたくさんいる方が役に立つ。すごくなくても地域で活躍できる。 2018.06.12 note地域リハビリテーション
note 「リハマネ加算」をケアマネに説明できないセラピストのかたへ リハマネ加算の算定を上手にケアマネさんに説明できないセラピストが多いようだ。当然といえば当然。単なる点数と捉えているようなセラピストがいる事業所では算定できなくて当たり前。 2018.05.23 note地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
note 「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」マガジンがスタート 新しいマガジン『生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える』をスタートしました。 2018.05.01 note回復期リハビリテーション地域リハビリテーション訪問リハビリ・訪問看護
note 同時改定後、新しい一歩を踏み出したいリハ専門職必要なこと 2018年同時改定後、具体的に何をすればよいかわかっていないけど、何かしないといけないなって感じているセラピストのために書いてみました。 2018.04.16 note診療報酬・介護報酬改定2018年
note 5年前と変わらない「連携」の課題 2017年度は宮崎の訪問リハ実務者研修会で講義をさせていただき、大阪の実務者研修会ではスタッフとして運営にかかわった。さらに2017年度は鹿児島県、石川県、三重県の老健協会さんからのご依頼でお話したり... 2018.04.13 note回復期リハビリテーション地域リハビリテーション
note 生活機能向上連携加算で実は期待していたことと次期同時改定 生活機能向上連携加算について期待していたけど2018年同時改定では期待通りにならなかってことを書いています。 2018.04.10 note地域リハビリテーション
note 書類は共通化したけど、リハ専門職の考え方はどうなんだ? 書類を共通化したからといって、スムースに連携できるわけではないんだよってことを書いています。 2018.04.08 note診療報酬・介護報酬改定
note 訪問看護からのリハビリは看護師としっかりとした連携をすべきなんだ!月1回を目指すほうがいい 訪問看護ステーションからのリハビリテーションについてはなくならない。だけど不利な状況は続く。そのことをしっかりと認識すべきだ。 2018.04.05 note訪問リハビリ・訪問看護診療報酬・介護報酬改定