訪問業務で使うバイクの任意保険のこと

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)

訪問業務などで利用しているバイクの保険に入っていますか?「自賠責に入っているから大丈夫!」って思っていませんか?また、任意保険に入っていても、きちんと「業務」使用ということを申告していますか?きちんと手続きしておかないと保険というものは無駄になってしまうんですよ。営業や外回りの仕事をしている人が入っておいた方が良い、バイクの任意保険ことについて書いてみた。

(保険の契約については各自の責任のもとで行ってください)

自賠責保険には限界がある

自賠責保険に入っているから大丈夫!

って思っている方も多いんでしょうね。でも、自賠責保険の補償範囲をしっかりと把握・確認されていますか?

自賠責保険っていうのは被害者救済を目的としてバイクの使用に義務付けられている保険なんです。強制保険とも言いますね。この保険で補償されるのは、対人補償のみです。

対人補償っていうのは、バイクで走行中に他の人を傷つけてしまった場合に相手に対して保険の範囲内で補償するってことです。自己転倒による怪我や、相手も傷ついたけど自分もケガをしたような場合は何の保証もありません。

それと、事故の程度にもよりますが、自賠責保険の補償は無制限ではないので、補償範囲を超える賠償を請求された場合には自腹で対応することになります。(もしくは所属している事業所が対応する)

その任意保険は「業務用」ですか?

任意保険に入っているから大丈夫!

って方もいるでしょう。でも訪問業務で利用しているバイクの任意保険はきちんと「業務」使用として保険会社に申請して契約していますか?
保険会社にもよりますが、「業務用」「個人のレジャー用」などなど、契約時に申請する「バイクの使用目的」によって保険料金っていうのは変わってきます。

私の場合は車を持っていないので、バイク保険にのみ単独契約しています。さらに「業務」目的で契約しているので保険料は1年間で2万円を超えます。

この保険料を抑えようとして、訪問業務、訪問リハビリ、訪問看護、外回り業務などで基本的には「業務」利用目的でバイクを乗っているのにきちんと「業務使用」として契約せず「レジャー」目的などとして申請・契約している方がいるのではないでしょうか?

事実をきちんと申請せずに保険契約をして事故にあった場合、保険で補償されない場合があるので要注意ですよ。

自分の補償があるのは任意保険

警視庁のデータによるバイク事故の種別で多いのは単独転倒なんですよ。そうすると、自賠責保険しか契約していなかった場合、ケガの補償は一切ありません。

また対物補償も任意保険で対応することができます。

しかもこの警視庁データによると事故の多い年齢層は30代~40代となっています。

私のような稼ぎ頭の世代が最も多いのです。

さあ、じっくり考えてみてください。あなたが事故に遭わないという保証はどこにもありません。訪問リハビリや訪問看護、その他にも訪問業務でバイクを利用しているなら、事故にあう可能性はいつでもあるんです。

任意保険の利用を検討してみてはいかがですか?


(スポンサー広告)

コメント

タイトルとURLをコピーしました