同僚との情報交換の必要性

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)

訪問看護や訪問リハビリなどの訪問業務では、朝の直行や夕方の直帰なんていう勤務パターンはよくある事ですよね。事務所にほとんど戻らないってこともあるようなんですが、事務処理のことだけでなくても同僚と担当ケースの情報交換をすることが必要なんですよってことを書いてみた。


スポンサー広告

事務所に戻ってる?

訪問看護や訪問リハビリのような訪問業務に従事していると、同僚と合う時間がなかなかないことも多い。

  • 朝の始業前
  • 昼休み
  • 業務終業後

くらいしか会えない場合もある。これに、非常勤スタッフが少し遅めに出勤してきたリするようなシフトがあったりすると、非常勤のスタッフまで含めるとなかなか多くのスタッフに会えないことがある。

また、お給料が件数に対しての出来高報酬で、空き時間には給与が発生しないような場合だと事務所に戻る意欲は低下する。私は常勤時代は移動ルートが大変でない場合は除いて、空き時間に事務所に戻るようにしていた。なるべく非常勤スタッフの方とも顔を会わせたかったからそのようにしていました。(まあ、そのことが裏目に出て暇そうにしていると誤解されちゃったりしたんですけどね)

でも、事務所に戻って同僚と情報交換することのメリットは非常に大きい。

同僚と情報交換することのメリット

訪問業務の不安な点は、自分のやっている業務を同僚や上司がチェックする機会がほとんどないため、

自分のやっているリハビリは大丈夫なのかな?

って感じてしまったりすることだ。私はそんなふうに感じることはないが、若手スタッフの多くは不安に感じているようだ。だから、職場に戻っているときに先輩や上司と気軽にミーティングできる雰囲気は大事だ。

  • 今のプログラムの確認
  • 利用者さんや家族との関係
  • 不安に思っていること

等を同僚や先輩に話を聞いてもらうことで、安心できたりするもんだ。

また、事業所単位でみると、ちょっとトラブルがちになりやすい利用者さんや、状態が悪化しているケースっていうのがある。

私が週1回しか勤務していない訪問看護ステーションは、リハビリ職は私一人しかいない。ほとんどの利用者さんは看護師さんだけが訪問しているケースだ。そんな事業所でも、週1回出勤して空き時間に事務所に戻るようにしていると

  • 新規で始まった利用者さんのこと
  • 最近ちょっとトラブル続きの利用者さん

っていうように、話題に上ることの多い利用者さんや重症ケースとか私は担当しているわけではないけれども、何となく利用者さんの名前を覚えてしまったりすることはある。そうやって普段から同僚と話すことで、看護がメインだったけどリハビリも始めたほうが良いケースが出てきたリ、私が訪問リハビリとして関わる必要性は低くても、看護師と同行訪問して評価だけはやっておいた方が良いケースとかが出てきたりするもんだ。

訪問代行でも安心できる

そうやって普段から情報交換しておけば、代行業務でも不安感は少ない。

まったく知らない患者さんっていうのは少ないからだ。普段から同僚と業務の話ばかりしているわけではないけれども、普段から同僚と顔を会わせることで大変そうな利用者さんの情報っていうのは必ず入ってくる。

代行訪問するときでも、その情報さえ知っていると

今日はちょっと気合い入れて代行するか!

って気分になる。

雰囲気作り

いろんな話題で盛り上がれる雰囲気って大事だと思う。

特に常勤スタッフや非常勤スタッフが入り乱れているような職場では、非常勤スタッフさんとのコミュニケーションになるべく時間をとりたい。常勤だけでは手が回らないから、週1回や2回勤務の非常勤スタッフさんがいる。

そんな非常勤スタッフと同じ利用者さんを担当することも多い。

勤務時間が少ないから非常勤なんだけど、利用者さんを担当してもらっているという状況は同じなので普段顔を合わせる機会が少ない非常勤スタッフさんでも、けっこういい情報を持っていることは多い。

だから、勤務時間の少ない非常勤スタッフさんと積極的にコミュニケーションするのは常勤スタッフや管理職の務めだと思う。

普段から話しやすい雰囲気を作ることは、働きやすい職場になるだけではなく利用者さんのためになるってことを知ってほしい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました