「高齢者の地域における新たなリハビリテーションの在り方」報告書ではPDCAでなくてSPDCAといわれている。そういうことから考えると、リハビリテーションにかかわるスタッフがサービス提供前にS(サーベイ)するよりも、その利用者さんに最初にかかわるケアマネさんとともにリハビリテーションスタッフがS(サーベイ)する方が効率的だってことを書いてみた。
(スポンサー広告)
SPDCAのこと
PDCAサイクルなら知ってるけど、SPDCAってなに?
Surveyっていうのは訪問リハビリとか通所リハビリテーションの事業者が、新規利用を開始するサービス提供開始前に利用者さんの情報を収集する行為のことを指しています。
従来はサービスを提供してからPDCAサイクルを回していたのですが、事前に情報収集するほうがいいよってことですよね。
それなら最初にすればいいのに
それなら居宅介護支援事業所にセラピストを配置すればいいのにって思うんですよね。
一番最初に利用者さんの評価をするのはケアマネジャーさんですよね。
評価をして居宅介護計画をたてる。その時に
通所リハビリや訪問リハビリが必要かどうか?
ってことを検討するなら、この時に一緒に理学療法士や作業療法士が同行して評価して、プランを立てる助言をすればより良いプランができると思うんですよね。
訪問リハ事業所や通所リハ事業所がサービス開始前にSueveyするのではなくて、ケアマネジャーとリハビリスタッフがSurveyした情報を訪問リハビリテーション事業者や通所リハ事業者に伝える方がより効果的じゃあないかな?
利用者さんに言われるがままに、必要かどうかの判断はともかくとして訪問リハビリテーションをケアプランに組み込む
こういったことを減らせると思うんだよね。
2015年の介護保険の改定でリハビリテーションは減額されている。
新しく登場した、リハマネ加算2とか生活行為向上リハビリテーション実施加算っていうのは必要なサービスを必要な期間だけ提供することに対しての加算だと思うんですよ。
リハビリテーションサービスを提供する側が提供期間をしっかり考えることも必要だけど、そもそものケアプランを作る段階で、きちんとした予後予測をしてリハビリテーションのプランを作ることができれば、ダラダラとリハビリテーションしなくていいわけですよね。
必置じゃなくて加算にしたらいい!
居宅介護支援事業所にセラピストを必置するのではなくて、セラピストを配置している事業所に対して何らかの加算をつけたらいいと思います。
ケアプランを作成するときに、理学療法士や作業療法士と同行して評価して作成したケアプランには加算をつける。
加算をつけているケアプランと加算をつけていないケアプランで、利用者さんの経過や変化というものをきちんとデータとして残ることができればその効果もしっかりと現れるんじゃないかな。
ケアマネジャーさんとセラピストの事業所が異なるから連携がうまくいかないんだ。だったら一緒に働けばいい。
私の勤務先に訪問看護ステーションにはケアマネ事業所が併設されているところがある。
昼休みとかには作業療法士の私が担当していない利用者さんについても、ケアマネさんと話すことはよくある。
必要なら同行訪問したり助言をしたりする。こういったことがケアプランに反映される。
こんな事業所がもっと増えればいいんだ。
コメント