事例検討型の地域ケア会議でケアマネは変わるか?

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)


地域ケア会議に出席するようになって2年くらいが経過する。

初年度は、ケアプアランを数名の専門職で討議して、プランに対しての助言を書面で伝えていた。今年度から、事例検討型に変更となり、担当ケアマネ、サービス提供事業所が参加して検討するようになった。

継続することで一体何が変わるんだろうか?

ケアマネジャーさんが作るプランだけがいいものになることが、地域ケア会議の事例検討ではないってことを強く感じる。

事例検討を継続することでもっと地域を変えていかないといけない。

だから地域ケア会議に参加している専門家と言われる色んな専門職はしっかりとアドバイスする必要がある。

特にマイナー職業のリハ専門職はしっかりとやってほしい。

そんなことをnoteサイトに書いてみた。
事例検討型の地域ケア会議でケアマネは変わるか?

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える

【スポンサー広告】

気に入ったらフォローしてください

YouTubeで動画公開しています。
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル

新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは200名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

Twitter
フォロワーさんは400名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2000名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
友だち追加
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える

【スポンサー広告】


(スポンサー広告)

コメント

タイトルとURLをコピーしました