スポンサーリンク
学生の方へ

「統合と解釈」と「考察」の違いってあるのか?

「統合と解釈」と「考察」の違いについて臨床一筋24年の作業療法士の立場から書いてみた。実習生の人頑張ってほしいですね。
転職とか再就職のこと

1月~3月はPT・OT・STの転職の時期やタイミング

1月のこの時期は年度末に退職して、4月から新しい職場で働きたいって考えている理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が動き出す時期ですね。
2015年コラム

2015年介護報酬の引き下げ報道のこと

2015年介護報酬引き下げ報道を見て考えたことを書いてみた。医療や介護報酬に頼らない事業収益を得ることが生き残りには重要なんですよ。
訪問あるある

どこまでトイレを我慢できる? 訪問あるある5

訪問あるあるシリーズの第5弾、訪問で移動するときのトイレ事情のお話。どれだけ我慢できるかっていうのも大事なことの1つですね。
訪問リハビリ・訪問看護

上限額管理票の記載で現場は大変!

上限額管理票の記載について現場では大変なんだってことや、記載にあたって生じるであろう色々な問題について書いてみた。
おすすめ

介護保険や医療保険の改定情報の集め方

介護保険や医療保険の改定に関する情報を提供しているサイト集です。ここを定期的にチェックしていれば情報の漏れを防ぎつつ素早く情報入手できます。
訪問リハビリ・訪問看護

実践!小児の訪問看護・リハビリ 5『車の買い替えのこと』

小児の訪問看護や訪問リハビリに関わっていると車の買い替えのタイミングを相談されることがあります。けっこういい値段する買い物が「車」だから、慌てずにいろんなことを考慮して買い換えのアドバイスをしてあげましょう。
訪問リハビリ・訪問看護

不要な長居は禁物!訪問看護・リハビリの時間枠のこと

決められた時間内に訪問業務を終えるっていうのは訪問リハビリや訪問看護のスタッフとしては当たり前。でもこの当たり前のことがなかなか難しいのが現場で働いているスタッフのホンネなんですよね。
学生の方へ

動作分析の前に知っておいてほしい事

動作分析の基本がわからない学生さんのために、分析の基本的なことをまとめてみました。こんな点に注意すれば何とか実践できるのではないでしょうか?
転職とか再就職のこと

ブランクからのPT・OT・STの復職

ブランクのあるセラピストが復職するっていうのはどうなんだろうってことを書いてみた。多少ブランクがあっても理学療法士作業療法士言語聴覚士なら問題ないよ、復職できますよ。
訪問あるある

訪問先での頂き物 =受け取るべきか 断るべきか= 訪問あるある4

訪問先での頂き物、受け取りますか?断りますか?悩みどころですよね。断るんだけど、利用者さんの家族が「ぜひぜひ」といってくる。そんなやり取りを書いてみました。
学生の方へ

初めての実習にむけてすべきこと

googleで検索するとリハビリだけでなく、教員や保育士、看護師、介護職、いろんな職業で学生実習があってみんな緊張したり対策を練ったりしているようです。初めての実習に向けて出来ることを書いてみた。
地域リハビリテーション

リハビリは病院だけで完結しない、そのことに気づいてますか?=地域連携の必要性=

病院だけでリハビリテーションが完結する時代は終わっているのに、病院のリハビリテーションだけしか知らない若手のセラピストが多いってことにちょっと危機感を持っています。
新人・若手セラピスト向け

症例発表してますか?レベルアップには不可欠ですよ!

医療業界で働いているなら、発表しなくてもいいから症例をまとめるって作業は必要です。だけど、発表するほうがあなたのレベルはアップする可能性が大きいんですよね。
お金とか結婚とか人生とかの話

子育てと仕事とどちらを優先?

子育てと仕事をどっちを優先するかってことで夫婦喧嘩している同業者も多いんじゃあないかな。我が家も看護師の嫁さんと作業療法士の私ずーっと共働きで2人の子供育ててきました。そんなことを書いてみました。
地域リハビリテーション

毎日「リハビリ」と言う問題について

「毎日リハビリ」を希望する地域の患者さんがいることを回復期リハビリテーション病棟で働いているセラピストは知っているのでしょうか?そして、それが難しいことを知った時の患者さんの不安は大きいのです。その不安を軽減するためにできることはなんなんでしょうか?
地域リハビリテーション

何でもかんでもケアマネ通して動かないといけないのか?

サービスの内容を変更したりするときに、利用者さんを間に挟んで情報のキャッチボールをすることはなるべく避けたい。利用者さんの負担を減らすためにはサービス提供に関わっているスタッフも介護保険の最低限のルールは把握しておいてほしい。
新人・若手セラピスト向け

文献読んだらスキルアップする?

文献読んでスキルアップするなら、こんな楽ちんなことはないよね。僕の作業療法士としてのスキルは試行錯誤しながら積み上げてきたものであって文献読んだからスキルがアップしたわけではないんだ。文献は参考にはなるけど、ただそれだけだ。
訪問リハビリ・訪問看護

個人契約の携帯やスマホを業務で使うってことの問題

個人の携帯に訪問先の利用者さんの携帯番号を登録したら自動的にLINEの友達になってしまったり、通知設定のまま電話をかけてしまったから、利用者さんから直接個人携帯に電話がかかってくるようになったって経験はありませんか?個人の携帯やスマホを業務で使うことの問題について書いてみた。
訪問リハビリ・訪問看護

ちょっと臭う!どうする?

認知症ではない利用者さんの家に行ったら、尿臭がしました。あなたならどんな対応をしますか?現場であったことを書いてみました。
2014年コラム

雨の日のヘルパーさんの優しさ =これも連携だな=

いやあ、雨の日の訪問業務って嫌ですよね。カッパを脱いだり着たり、脱いだカッパをおく場所に困ったりとなかなか不便だったりします。ですが、先日ちょっと嬉しい出来事がありました。 屋根つきの駐車スペースがあ...
地域リハビリテーション

毎日リハビリなんて・・・・どんなケアプランなんだ!!

毎日訪問リハビリできませんか?っていうような問い合わせがいまだにある事に対して正直うんざりする。いったいどんなケアプランを組もうって考えてるんだ?ほかにもっと考えるべきプランがあるんじゃないの?地域で働く作業療法士のボヤキですね。
リハビリ

ベテランPT・OT・STでも悩むし考える

悩みながら臨床に取り組んでいるのは若手だけじゃあない。むしろ悩みながら臨床に取り組んでいるベテランの方がいいんだ。悩んでいるからこそベストな選択をするために行動ができるんだ。
地域リハビリテーション

生活行為向上マネジメントのこと

生活行為向上マネジメントについて、作業療法士として個人的な意見を書いてみた。作業療法士がこのツールに飛びつくことに対して一抹の不安を感じる。
リハビリ

訪問リハビリの特徴と役割

利用者さん本人のリハビリテーションだけをしているだけなら、訪問リハビリなんてしなくていいよ。そんなの病院でも通所でもやってるから。もっとトータルに関わるのが訪問リハビリテーションなんですよ。
訪問リハビリ・訪問看護

訪問リハビリの依頼者のこと

訪問リハビリの指示を出すのは当然ながら主治医。だけど依頼者=主治医とは限らないのが地域リハビリ。いろんな依頼者がいて、そして主治医から指示がでる。それでいいのか?って感じながらも訪問はしています。
リハビリ

老健のリハビリの特徴と役割

老人保健施設勤務のセラピストの中には、悩みながら勤務している方も多いと思います。だけど、老健施設のリハビリテーションっていうのは地域リハビリテーションの領域においてはものすごく重要な位置づけなんですよ。それを知ってほしいと思って書いてみました。
リハビリ

病院のリハビリの特徴と役割

回復期リハビリテーション病院、老人保健施設、訪問リハビリテーションなどリハビリテーションを提供できる施設は増えています。そんな中で回復期リハビリテーション病院が担う役割について書いてみました。
リハビリ

関節の拘縮予防のリハビリテーションのこと

関節の拘縮予防はリハビリテーションに関わる人にとっては非常に重要なテーマです。作業療法士として、簡単に拘縮予防についてまとめてみました。
おすすめ

大人でも間に合う?正しいお箸の持ち方

子供のリハビリテーションをしていると、お箸の持ち方や鉛筆の持ち方を指導するってことはよくあります。そのために、矯正用のお箸を利用したり、市販されているお箸を紹介したりすることがあるのですが、ネットでい...
スポンサーリンク