新しい勤務先で3回目の出勤 訪問看護ステーションのこと

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)


新しい勤務先の訪問看護ステーション。21日の出勤で3回目の週1出勤となりました。大阪は一日雨でしたね。

52才でそれなりに経験を積んでいて、訪問に関わるようになってから15年くらいは経過しています。

こんな感じの日々

色んな所に掛け持ち勤務していますが、5月から毎週金曜日は新しい勤務先(訪問看護)に行くことになりました。

10時~17時勤務、バイクで25キロくらい走って出勤してそのままバイクで訪問しています。

初日は2件訪問。

2日目は2件訪問と看護師さんのサポートで急きょ1件

3日目は3件の訪問と看護師さんとの同行訪問1件

徐々にケースが増えていくのは、訪問系の事業所でのいつものパターンです。

訪問業務の最初の2カ月

訪問業務初心者にしろ、経験者にしろ勤務を開始して最初の2カ月くらいはけっこうストレスたまると思います。

ストレスって言う表現が適切かどうかはわからないけど、経験があろうとなかろうと大変だってこと。

  • 勤務先エリアの土地勘があまりない
  • 担当する人すべてが初めてお会いするので、人間関係の構築から開始
  • ケースが増えれば道順も変わるのでルートを新たに学習

土地勘の有無は仕事に大きく関わってくる。僕の場合はまったく土地勘のないエリアでの勤務になるのでまあまあストレス。

スマホのナビに従ってバイクで走行しています。最近はナビの性能がいいのでほぼ訪問先までたどり着けるから少し楽です。

それでもね、走行しているエリアがどのあたりか全くわからないので、時々バイクを止めてスマホの画面を確認しています。

訪問業務は時間業務なので、移動時間を見越して次の訪問先の開始時間を決めるのですが、その移動の時間を計算できないのですよね。同僚からは「10分くらいですよ」といわれるのですが、その感覚をつかむまでにはもう少しかかりそうです。

半年くらいかかるかな

出勤日に訪問ケースがだいたい固定されてくるまで3カ月から半年くらいかな。

その後は、毎回新規ケースってことはなくて、終了した人が出ない限り訪問枠に空きがなくなってくるから新規の入るペースも間隔があいてくる。

そうなると訪問ルートも固定されてくるから、移動時間の計算などもすぐ出来るようになる。

このあたりの期間、だいたい半年くらいは転職組はかなりしんどいと思います。

4月から訪問業務に関わっている人ならようやく少し慣れてきたころかなって思います。

お互いに頑張りましょう!

訪問業務に不安だったり、地域リハで悩んでいるセラピストさんは以下のサイトも参考にしてください。
2021年版 生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
講演依頼のこと

お知らせ

ネットを使って学ぶことができます!
やまだリハビリテーション研究所が全力でお届けする「新しい学びの形」

フォローしてね

note

作業療法士のやまだが全力でお届けしている「コラム」「動画」「講義資料」満載のnoteサイト
2021年版note
https://note.com/yamada_ot/m/m94135b67f4bc

2021年1月にスタートしました。2021年12月までどんどんコンテンツを掲載していきます。

2020年版note
https://note.com/yamada_ot/m/m1f991727b13b

2019年版note
https://note.com/yamada_ot/m/m0cbce4fae6d2

コメント

タイトルとURLをコピーしました