できないことを「できない」という勇気がありますか?
僕ははっきりと言います「出来ない」って。
出来ないからといって、なにもしないわけではありません。
自分のことをゴッドハンドの持ち主だとも思いません、万能だとも思っていません。だけどまあ、いろんな領域でいろんな対象者とかかわっているのでゼネラリスト作業療法士だとは思います。
フリー作業療法士
3月に和泉市にある通所介護の管理者さんと会いました。
4月に宝塚にある通所介護の管理者さんと会いました。
この二つはお仕事として非常勤契約につながりました。
月末に児童発達支援&放課後等デイサービス事業所の管理者さんとも会う予定です。仕事になるかどうかは現時点では不明。
フリー、非常勤掛け持ち作業療法士として、仕事になるのであれば当然お給料の話をします。
他のブログにも書いていますが、目標とする年収があるので、それを日数とか時間で割った額を自分の時給の基本ラインとして設定しています。臨床業務であれば3000円~5000円くらいです。お仕事の中身によっては10000円と設定しているものもあります。
通所介護の管理者さんには
「とりあえず半年働かせてください、それで期待に応えられなかったり費用対効果に見合わなければ契約終了で構いません」
と伝えて了承していただきました。おそらく僕が設定している時給は作業療法士としては高いと思いますので、事業所として負担になるようであれば継続雇用は難しいからね。
ゴッドハンドじゃなくてもできることはある
そんな通所介護の管理者さんたちは、作業療法士としての僕にゴッドハンドを求めてはいませんでした。
だけど2カ所の通所介護事業所で週1回の勤務で採用していただけることになりました。
過去にブログでもnoteでも書いているように、関わる時期や患者さんの状態によっては、触らないリハビリテーションも必要だと考えていますし、リハビリテーションの関わりとして治療的な関与よりも「支援」という考え方も必要と考えています。
そんなお話を面談では伝えたりしています。
採用していただいた管理者さんからは
その方針で大丈夫です
と言われました。
だからといって、自分のスタイルが認められたとは考えていません。大きなことを言っても成果を出せなかったら意味はないので、まずは半年働いてどうなるのかってことを考えたいと思っています。
実は焦ったり不安もあります
通所介護は私にとっては初めての領域。
4月からリハ系の大学で発達期障害領域の講義を2年生と3年生にしています。この大学では3年目となります。これまでは他の養成校で地域作業療法学や老年期作業療法学といった科目を教えていたのですが、発達期領域の講義を継続して行うのは初めてです。
新しいことの挑戦には私でも不安や焦りがあります。
なんでもいつでも自信満々ではないのです。
だけどこれまで積み重ねた経験で、初めての領域でも、異なる領域であっても問題解決の手段は同じだと知っているんです。
色々調べてリサーチする、資料集める、その道の専門の方から話を聞いたり教えてもらう、自分なりに創意工夫して試行錯誤する。
上手くいったことは継続する、ダメだったことは修正する。
基本的には新規の患者さんの治療プログラム実施のプロセスと同じなのです。
私は新人ではないので、そのプロセスをものすごい速さで展開するのです。
だから周囲の人から見れば悩みもなく行動しているように見えますが、頭のなかは常にフル回転しています。
それでも出来ないことわからないことはあります。
だから素直に「できない」「わからない」といいます。
だけどその課題を放置したりはしませんよ。
自分の中にある問題解決のプロセスをものすごい速さで回転させて何とか解決していきます。
なんだか地域に出るためにはいろんな能力身につけないとダメだと悩んでいる人もいるし、先日お会いしたフリー志望の理学療法士さんも今後の行動に仕方に悩んでいたりするんだけどね、過去の積み重ねは未来に活かせるんですよ。
僕は自分のことを特殊だとは思っていません。
漠然とした自信があるのは、これまでの経験の積み重ねをきちんと活用できているからだと思います。
そう言った意味では、どのような経験をつむのかってこと、どんなプロセスで新しいことに挑戦するのかってことが大事なんじゃあないかって思っています。
ゴッドハンドでもないし万能選手でもないけど、あらゆる領域に首を突っ込んで地域リハに関わっていきたいと思うも、うすぐ50歳の作業療法士です。
こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと
2018年4月開催の研修会のお知らせ
⇒2018年4月研修会 2018年トリプル改定から考える「2025年に向けて実践すべきリハビリテーション」
気に入ったらフォローしてください
Twitter
フォロワーさんは150名くらいです
⇒https://twitter.com/yamada_ot_labo
Facebookページ
フォロワーさんは2000名くらいです!
⇒https://www.facebook.com/yamada.reha.labo
私が書くもう一つのコラムサイト「note」
フォロワーさんは200名くらいです!
⇒https://note.mu/yamada_ot/
やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)
【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
2018年同時改定直前マガジン
(スポンサー広告)
コメント