【厚労省】2021年度介護報酬改定「これまでの主な意見」が掲載されています

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)


介護給付費分科会で検討されている令和3年の介護報酬改定に向けてだされている「これまでの主な意見」が領域別に掲載されています。

厚労省サイトのリンクのご紹介です。

厚労省のリンク

今回の資料は、第184回介護給付費分科会に掲載されています。
第184回社会保障審議会介護給付費分科会(web会議)資料
(厚労省のサイトに移動します)


2020年版「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」

リハの卒業のこと

リハビリテーションについて以下のような意見が出ています。

  • リハビリテーションの目的は、食事や入浴、排せつ等を可能な限り自らできるようにすること。意思決定支援が更に重要になることも踏まえ介護サービスの質、アウトカムを検討していく必要があるのではないか。
  • リハビリテーションは、継続してどう提供していくかという考えも重要。また、機能に偏らず、活動と参加もバランス良く行うことを進めてきたが、今後、これをいかに高めていくかという視点から、活動と参加のリハビリの切り分けや、評価を高める等の対応を検討すべき。
  • 生活期のリハビリテーションは、必要に応じ継続的に提供すべきものあり、卒業すると専門職によるリハビリが受けられないという弊害があるのではないか。
  • 重度の要介護者においては、全ての者が改善するわけではなく、生活機能の維持も重要なアウトカムであるため、全ての者に修了や卒業を求めるべきではないのではないか。

議論の中では、リハビリテーションからの卒業についても取り上げられています。

このことについては今後注目すべきことですね。「継続」すべきリハビリテーションと「卒業」すべきリハビリテーションについてじっくり考えることが専門職の視点としては必要だ捉えています。

note

作業療法士のやまだが全力でお届けしている「コラム」「動画」「講義資料」満載のnoteサイト
2020年版
https://note.com/yamada_ot/m/m1f991727b13b

2019年版
https://note.com/yamada_ot/m/m0cbce4fae6d2

2018年版
https://note.com/yamada_ot/m/ma3fc5020f609

お知らせ

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
講演依頼のこと

ネットを使って学ぶことができます!
やまだリハビリテーション研究所が全力でお届けする「新しい学びの形」

フォローしてね

コメント

タイトルとURLをコピーしました