5年目の転職と10年目の転職の違い

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)

理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の転職なんていつしても同じと思っているかも知れませんが、雇う側の考えは違うと思う。期待する内容に違いがあるんですよ。経験年数によって、雇う側があなたに期待するポイントは違ってくるのです。


(スポンサー広告)

5年目に期待すること

5年目くらいで転職してくる理学療法士や作業療法士、言語聴覚士に対して雇用側が期待していることはズバリ即戦力としての役割です。

新卒のように手取り足取り仕事を教えるのではなくて、1人前の理学療法士や作業療法士、言語聴覚士としての働きを期待されるのが5年目くらいの人材なのです。

せいぜい、その職場でのローカルなルールを指導する程度で、働き方そのものを教える必要はないっていう風に雇用する側は考えています。

だから、5年目くらいの方が転職するときに「新卒」と同じように手取り足取り教えてもらうことを期待して新しい職場に移ろうって考えているなら、そんな転職はやめた方がいいと思います。

雇用する側としては新卒気分でやってくる5年目の理学療法士や作業療法士、言語聴覚士なんて必要ないのです。

10年目に期待すること

10年目以上の経験年数がある方の転職者に対して、雇用主が期待することってなんだと思いますか?

10年目くらいの理学療法士や作業療法士、言語聴覚士っていうのは大体どこの職場でも「主任」クラスであって、事業所や病院の規模によっては「課長・科長」クラスの方もいるポジションなんです。

だから、10年目前後の理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の方に期待することはズバリ「指導力」です。

理学療法士や作業療法士、言語聴覚士として1人前の働きができることは当たり前、それ以上に

  • 後輩や若手の指導
  • 他部署との協業

といったような管理職者としての役割を期待されることになります。

っていうより、10年くらい働いているのにいつまでも若手気分でいるようであれば転職なんてやめた方がいですよ。

「学びたい」「指導してほしい」って気持ちはわかるけど

「先輩に指導してほしい」や「学びたい」を目的に転職するっていうのはせいぜい1~3年目くらいまでですよ。「スキルアップ」を目的に5年目や10年目が転職するっていうのもありなんですが、その中身はかなり違います。

10年目くらいの人がさらにスキルアップしたいっていうのは「新たに学びたい領域があって、これまでの経験を生かしながらもっとスキルアップしたい」とか、「師匠として学んでみたい人物がいる職場に転職したい」っていう風に今までの自分の経験を生かしながら転職するってことなんですよ。

10年目くらいの理学療法士や作業療法士、言語聴覚士がいつまでも新卒と同じ気分で「手取り足取り」教えてもらって、スキルアップしたいっていうのはレベルの低いセラピストなんですよ。一体今まで何を学んできているのでしょうか?

そんな人は転職しても効果的な転職にはならないと思います。

ベテランになればなるほど

ベテランになればなるほど、経験を積めば積むほど、新しい職場で期待されるものが大きくなっていきます。

5年よりは10年、10年よりは15年、15年よりは20年の経験を積んでいる理学療法士や作業療法士、言語聴覚士に対しての周囲の期待は大きくなるのです。

雇用主の側とすればその経験値に対して、高い給与を払ってでも経験者を雇いたいと考えているのです。

新卒から2年目3年目の転職

逆に、経験値の低い新卒や2~3年目の理学療法士や作業療法士、言語聴覚士に求められているのは、

  • 回復期リハビリテーション病棟としての配置基準を満たすための採用
  • 365日リハビリテーションに対応するシフト勤務を組むのに必要な人員確保のための採用

というような、経験あるものではなく、まずは必要な人材の数を確保したいということが採用の目的であることが多いのです。だから、若手の転職として比較的良い条件で雇用してもらうことが可能であると思われます。

その人材を雇用しない事には配置基準が満たせないのです。

あなたが転職したいと考えている理由はなんですか?

その理由と雇用主の考えはマッチしてますか?

転職の目的をしっかりと考えて転職活動してくださいね。

【スポンサー広告】

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

気に入ったらフォローしてください

YouTubeで動画公開しています。
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル

新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは200名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

Twitter
フォロワーさんは400名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2000名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
友だち追加
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変えるマガジン

【スポンサー広告】




 

コメント

タイトルとURLをコピーしました