2度の退職・転職で得たもの

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)

私は作業療法士として2度の退職・転職を経験しています。転職して何かメリットがあったのかと気になる理学療法士や作業療法士、言語聴覚士のために、2度の退職・転職により私が何を得たのか,どんなメリットがあったのか書いてみます。私にとっては失うものよりも、得るものの方が多くありました。

1度目の退職と転職で得たもの

1度目の退職は働きだしてから14年目の時でした。リハビリテーション病院で7年働き、系列の老人保健施設に異動して7年目のことでした。
退職の原因は、職場での人間関係や上司の私への評価が適切でないことなど、複数の要因がありました。

退職して分かったこと

退職した当初はわからなかったことなのですが、退職直前の1年間という期間にわたしはものすごくストレスを感じていた事を、退職してから気づきました。妻は私の態度などからそのことに気づいていたようです。

ストレスが非常にかかっていたということに気づいた直接のきっかけは、退職・転職して間もなく2人目の子供を授かったことが判明したからです。じつは、1度目の職場を退職する1年くらい前から嫁さんは不妊治療をしていたのです。

1人目の子供が授かっていたので、2人目の不妊治療の時には私は検査を受けず嫁さんの治療を中心にしていました。一人目が不妊の時は夫婦で検査を受けることが多いようです。

ところが、私が退職したとたんに二人目の子供ができたってことは、私にかなりストレスがかかっていて出来ていなかったのではないかと推測できるわけですよね。

子供が生まれた日にちから逆算して計算すると、私が退職して間もなく子供ができていたという状況なので、退職することによりストレスから解放されたってことなんだと思います。それくらい最後の1年間はストレスがかかっていたのでしょう。

転職して得たもの

ストレスから解放されて、2人目の子供が授かったことが転職により得たものの1つ目です。9歳差の姉妹となりました。

リハビリテーション病院から老健に異動して退職。

そして転職先に選んだのは、完全歩合制の給与体系をとっている訪問看護ステーションでした。働けば働くほど給与が増えるというスタイルです。まあ、仕事の質を考えると、日々やたらと詰め込んで訪問するってことはしませんでしたし、2人目の子供を授かったということもあるので、9時~18時までの普通の勤務体系でした。

それでもお給料は増えました。100万円近く増えています。

転職して得ることができた二つ目のものが「お金」でした。

2度目の退職で得たもの

お給料が増えた訪問看護ステーションのお仕事でしたが、9年目に入った2013年の秋、退職して常勤勤務をやめ、同じ職場で非常勤として週3日勤務することにしました。

このことで私のお給料は減りました、1度目の退職・転職でせっかくお給料が増えたんですが、2度目の退職でそのお給料は減ることになりました。

退職の直接の要因は所長との仕事に対しての見解の相違、考え方の違いでした。

せっかくお給料が増えた職場だったのですが、自分の考えを変えることができませんでした。

管理業務からの解放

退職したのに、職場を辞めずに非常勤に切り替えたのは、家族がいたからです。お給料ゼロ生活は困るので非常勤で稼ぐことにしたのです。

でも、退職して良かったというか肩の荷が下りました。

この職場・訪問看護ステーションはリハビリがメインの訪問看護ステーションで多くの理学療法士や作業療法士が在籍しています。私は作業療法士の中で最も長いキャリアがありました。だから、管理業務として新しいスタッフの指導や、若いスタッフの育成なども意識的に行っていました。

その他にも上司に指示されることがなくても多くの管理業務を行っていたのですが、退職し非常勤に切り替えたことでそういった業務から解放されました。

今は気楽に訪問業務をしています。お給料は減ったのですが、上司の顔色をうかがうことなく楽しく訪問業務のみに専念することができます。

管理業務から解放されて自分の仕事だけに専念することができるようになったのが2度目の退職で得たものです。

スキルやお金以外のメリットも転職にはある

1度目の退職では、ストレスから解放されて第2子が授かりました。

2度目の退職では、管理業務というストレスから解放されて訪問業務だけに専念できるようになりました。

経験年数や家族構成などによって転職に求めるものは違うと思いますが、ストレスから解放されるってことも私にとっては大きなメリットでした。

あなたは何を求めて転職されますか?
転職したいと思っていても、行動しないのであれば何も変化はありません。

【スポンサー広告】

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

気に入ったらフォローしてください

YouTubeで動画公開しています。
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル

新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは200名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

Twitter
フォロワーさんは400名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2000名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
友だち追加
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変えるマガジン

【スポンサー広告】




コメント

タイトルとURLをコピーしました