2022年 【動画】「多様なリハビリテーションのあり方」と「活動と参加へのアプローチに必要な考え方」 2025年以降のリハビリテーションに必要な考え方についての講義動画です。 2022.01.30 2022.01.31 2022年動画回復期リハビリテーション地域リハビリテーションADLに関すること
2022年 2022・1・28最近モヤモヤしていること「小児領域の訪問のこと」 「経験がないから無理です」の一言で訪問の担当を断ってしまったり、依頼を断ったりするセラピストや看護師さんがいるんですよね。 2022.01.28 2022年子供のリハビリとか児童デイのこと訪問リハビリ・訪問看護
2022年 リハビリテーションについての目標の設定は誰がしていますか?誰のための目標設定ですか? その目標は誰が決めたリハビリテーションの目標ですか? 2022.01.19 2022.01.23 2022年回復期リハビリテーション地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
2022年 「してもらうリハビリテーション」から「するリハビリテーション」への移行が必要!主体的なリハビリテーションの実践のこと あなたが実践しているのは「してもらうリハビリテーション」ですか?それとも「するリハビリテーション」ですか? 2022.01.18 2022.01.19 2022年コラム回復期リハビリテーション地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
2022年 2024年同時改定まで待ったなし「リハ系事業所で取り組むサービスの適正利用のこと」 介護保険で提供するサービス、訪看リハ、訪問リハ、通所リハなどのリハビリテーション系サービスを提供している事業所が、2024年同時改定に向けて実践しなければならないことの一つが「サービスの適正利用」の実施だ。 2022.01.16 2025.03.26 2022年地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
2022年 「退院後の生活に向けたアプローチ」と「触らないリハビリテーション」のこと 2024年同時改定後のリハビリテーションの実践には「触らないリハ」と「活動と参加へのアプローチ」が必須になりますよ。そんなことを書いているコラムです。 2022.01.15 2025.03.24 2022年診療報酬・介護報酬改定
2022年 報酬改定の経緯から考える、2024年同時改定後に実践すべきリハビリテーションの方向性 2024年同時改定以降に実践すべきリハビリテーションのあり方についての基本的なことを書いています。 2022.01.14 2024.04.19 2022年診療報酬・介護報酬改定
2022年 2022年4月から訪問リハ・訪看リハ・通所リハの減算が始まりますね ※2023年3月18日追記「2024年同時改定に向けたリハビリテーション」については、こちらにもコラムや動画を掲載しています。◆連載コラム「2024年同時改定に向けたリハビリテーションの在り方」==こ... 2022.01.13 2023.03.18 2022年訪問リハビリ・訪問看護診療報酬・介護報酬改定通所リハ・通所介護
2022年 訪問看護ステーションの看護師さんって事業所内のセラピストが何をやっているのか知ってるのかな? 訪問看護ステーションの看護師さんは事業所内のリハスタッフが実践しているリハビリテーションのことをどこまで知っているのかな?お任せでなにも把握していないのなら、事業所としてはダメだと思う。そんなことを書いているコラムです。 2022.01.13 2022.02.23 2022年訪問リハビリ・訪問看護
2022年 10年後のリハビリテーションに向けて、いつでもリ・スタートは出来る 2024年、2030年の同時改定を経て10年後(2032年)のリハビリテーション業界はどうなっているでしょうか?2024年以降のことについては以下のコラムでまとめています。◆2022年スタート 202... 2022.01.09 2022年診療報酬・介護報酬改定
2022年 2024年に向けた「病院・在宅のリハに必要な、適切な目標設定と効果判定の実施のこと」 2024年に向けたリハビリテーションに必要なことを書いているシリーズコラムです。 回復期リハ病棟と地域包括ケア病棟のあり方 訪問看護ステーションからの訪看リハと病院・診療所・老健からの訪問リハのこと ... 2022.01.08 2022.01.10 2022年診療報酬・介護報酬改定
2022年 2024年に向けた「在宅のリハビリテーションの修了(卒業)に向けた取り組みのこと」 2024年の同時改定以降のリハビリテーションのあり方について書いているシリーズコラムの第5弾です。ここまでのコラムは以下のリンクからご覧いただけます 回復期リハ病棟と地域包括ケア病棟のあり方 訪問看護... 2022.01.08 2022.01.09 2022年訪問リハビリ・訪問看護診療報酬・介護報酬改定通所リハ・通所介護
2022年 2024年に向けた「在宅のリハにおけるサービスの使い分けのこと」 2024年の同時改定以降のリハビリテーションのあり方について書いているシリーズコラムの第4弾です。ここまでのコラムは以下のリンクからご覧いただけます 回復期リハ病棟と地域包括ケア病棟のあり方 訪問看護... 2022.01.03 2022.01.08 2022年地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
2022年 2024年に向けた「通所リハや通所介護」のリハビリテーションこと 2024年同時改定以降のリハビリテーション業界のあり方について書いているコラムです。今回は通所リハと通所介護のことを書いています。 2022.01.02 2023.01.17 2022年通所リハ・通所介護
2022年 2024年に向けた「訪問看護ステーションからの訪看リハと病院・診療所・老健からの訪問リハのこと」 2024年以降のリハビリテーションのあり方について書いているコラムのシリーズ第2弾です。今回のコラムでは訪問によるリハビリテーションのあり方について書いています。 2022.01.01 2022.01.08 2022年訪問リハビリ・訪問看護診療報酬・介護報酬改定
2022年 2024年に向けた「回復期リハ病棟と地域包括ケア病棟のあり方」のこと ※2023年3月18日追記「2024年同時改定に向けたリハビリテーション」については、こちらにもコラムや動画を掲載しています。◆連載コラム「2024年同時改定に向けたリハビリテーションの在り方」==こ... 2022.01.01 2023.03.18 2022年回復期リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
2022年 2022年スタート 2024年同時改定まであと2年! 今年も「書く」「話す」「伝える」を実践します 2022年最初のコラムです。今年も一年間よろしくお願いいたします。2024年同時改定まであと1年。新しい多職種連携のあり方を考えていく1年になりそうです。 2022.01.01 2022.01.08 2022年診療報酬・介護報酬改定
コラム 新たな多職種連携を作り上げることが2024年同時改定には必要になる 2024年同時改定に向けた新しい価値観の多職種連携を作り上げる必要がある。やまだリハビリテーション研究所! 2021.12.15 コラム地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定連携やチームアプローチ
2021年 屋外歩行練習と歩行距離の測定のこと やまだリハビリテーション研究所のFacebookで屋外歩行練習の時に、歩行距離をグーグルマップ使って測定して、時間計測することで、歩行速度なども計算して評価できるということを書きました。そのことについ... 2021.12.05 2022.01.08 2021年地域リハビリテーション訪問リハビリ・訪問看護
2022年 2022年4月時点のSNS一覧 非常勤掛け持ち作業療法士のやまだ&やまだリハビリテーション研究所として色々運営しているSNSなどの一覧です。※2022年4月22日追記SNSまとめ日々色々更新しています。更新頻度の高いものはFaceb... 2021.11.26 2022.04.22 2022年ブログやSNSのこと
2021年 訪問看護ステーションでのコンサルテーションのこと 非常勤掛け持ち作業療法士のやまだです。いろんな事業所に勤務しているのですが、そのうちの一つの訪問看護ステーションでの出来事です。2021年版生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変えるコンサル... 2021.11.21 2021年訪問リハビリ・訪問看護
2021年 11月21日開催 オンライン講義 訪問によるリハビリテーションの未来について最近考えていること オンライン講義のお知らせ◆2021年11月21日(日) 午前10時開始◆テーマ 「訪問によるリハビリテーションの未来について最近考えていること」◆講師作業療法士 山田 剛こんなことを話します5月のコラ... 2021.11.18 2022.02.13 2021年2021年講義オンライン講義一覧
厚労省 【厚労省】第1回在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ 厚労省のサイトに掲載されている新しい情報の紹介です。第1回在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ2021年10月13日に開催されているものです。タイトル通り、在宅医療とか医療介護連携に関... 2021.11.14 厚労省地域リハビリテーション
厚労省 「医療的ケア児等とその家族に対する支援施策」と多職種連携の研修会のこと 報道などでもいろいろ出ていますが、「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」に関しての厚労省資料のリンク紹介です。2021年12月に豊中市障害児通所⽀援事業者連絡会さんが主催する研修会で「多... 2021.11.14 2022.01.01 厚労省子供のリハビリとか児童デイのこと連携やチームアプローチ
訪問リハビリ・訪問看護 訪問看護ステーションでの看護師さんとOTの連携のこと 非常勤掛け持ち作業療法士のやまだが書いております。訪問看護ステーションという事業所に勤務しているのに、自分の訪問だけ頑張ってあまり連携に関心のないリハスタッフがあちこちにいることがわかってきたので、最... 2021.11.14 訪問リハビリ・訪問看護連携やチームアプローチ
2021年 MCSのアンドロイドアプリが使えなくなりました 介護保険で働いているとそれぞれの事業所で使われることの多い情報共有のためのクラウドサービスの1つ「MCS」メディカルケアステーションのアンドロイド版のアプリの利用が終了しました。アプリが利用できなくな... 2021.11.04 2022.01.01 2021年
厚労省 【厚労省】令和4年診療報酬改定の資料 2021年10月27日分 2022年診療報酬改定に向けた、在宅領域と入院医療の資料が厚労省のサイトで公開されています。10月末くらいからリハ系のSNSでも取り上げられていますが、いつもと同様おかしな情報に右往左往するのではなく... 2021.11.03 2022.01.01 厚労省診療報酬・介護報酬改定
2021年 非常勤掛け持ちとフリーランスのこと 知人から問い合わせがありましたので、非常勤掛け持ち作業療法士とかフリーランスとしてのコラムを書きます。以前にも少し書いたのですが、開業届を出して個人事業主として2年前から確定申告をしています。非常勤や... 2021.10.31 2021年お金とか結婚とか人生とかの話転職とか再就職のこと