有料ブログとして活用しているnoteサイト。そこの運営事務局からメールが届き、12月中旬をめどに「返金システム」が始まるとのことです。12月中旬以降に販売するnoteについては返金が可能となるようです。
返金は有利か不利か?
ただね、24時間以内に返金申し込みすることが必要とのことなんです。
「有料note読んで、いまいちだったから返金申請する⇒審査を経て返金の可否が判断される」
ってパターンのようです。
【メリット】
今まで有料ってことで、note購入をためらっていた読者さんにとってはnoteを購入しやすくなるでしょうね。いまいちだったら返金申請すればいいんだから。
だから読者層が拡大する可能性を秘めています。
僕もこのことは大きなメリットと捉えています。
返金に際して審査が入るようなんですよね。だから、読むだけ読んで片っ端から返金申請するようなユーザーさんはnote利用ができなくなるでしょうね。
note運営事務局からのメールには記載がなかったのですが、返金するっていても手数料くらいは取られると思うんですよね。「300円のnote買って、手数料差し引いたら100円しか戻ってこない」ってことになったら、あまり乱用もできないしねえ。
【デメリット】
まあ、返金率が増えると売り上げは激減ですね(笑)
僕にとってはそれくらいかな。
有料マガジンをメインにして販売しているのですが、マガジンの返金には対応しないようです。
マガジンのコラムや動画は単品でも販売しているので、返金システムのおかげで気軽にみんな買ってくれて気に入らなかったら返金して、気に入ってくれたらマガジン購入につながるかもしれない。
だから、こちらも気合入れてコラムや動画を作るってことになるな。今も気合入れてますけどね。
ほんとのファンが残る
ブログをコツコツ書いてきて、noteに拡大していきました。
「やまだstyle」って僕は表現していますが、リハビリテーションに関して、臨床の方向けに発行しているのが僕のnote。山田流のstyleを身につけたい人や参考にしたい人がきっとnoteを買ってくれているんだと思う。
だから返金システムが採用されても、売り上げは変わらないだろうなと予測しています。
むしろ返金システムがないから購入をためらっていた層が購入するようになると期待している。
返金システムが採用されても今と同じようなnoteを書いて行きますのでご期待ください
もっといろんなことを学びたい方は、ぜひお読みください
⇒やまだリハビリテーション研究所が全力でお届けする「新しい学びの形」
気に入ったらフォローしてください
やまだリハビリテーション研究所の公式LINEアカウント
フォロワーさんは300人くらいです
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)
YouTubeで動画公開しています。
チャンネル登録者が100名を突破しました
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル
新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは300名くらいです!
⇒https://note.mu/yamada_ot/
Twitter
フォロワーさんは600名くらいです
⇒https://twitter.com/yamada_ot_labo
Facebookページ
フォロワーさんは2200名くらいです!
⇒https://www.facebook.com/yamada.reha.labo
【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える
コメント