新人その1 お給料の使い方

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)

新人や若手の理学療法士や作業療法士、言語聴覚士、看護師の皆さんはお給料をどんなふうに使っていますか?だらだらと使っていては、専門職として一流にはなれませんよ。何事も最初が肝心なんです。

使えるお給料はどれくらい?

一応ここでは独身で自分のお給料は自分で使えることを前提に書いてみます。結婚すると自分のお給料は自分だけでなく家族を養うためにも使いますから、独身時代ほど自由はきかなくなりますね。そのためにも、独身時代のお給料の使い方が将来を左右することになりますよ。
私の身近な若手セラピストの方に伺うと、新人の頃はおおよそ20万程度の支給額で手取りは18万円前後の方が多いようです。上下だいたい2万円前後の幅があるかな?手取りで少ない方で16万円、多い方で20万円を少し超えるくらいでしょうか?
さて、一人暮らしなのか家族と同居しているのかによって自由になる金額って異なると思います。だから細かなお金の使い道ではなく、看護師や理学療法士、作業療法士や言語聴覚士としての成長のためにどんなふうにお金を使うのかってことを書いてみます。 筆者がおすすめするのは毎月5千円もしくは1万円成長のために貯金しましょう。

専門職としての成長のための貯金

  • 5千円だと12か月で6万円
  • 1万円だと12か月で12万円

お給料は毎月もらうのですが、1か月単位で使い道を考えつつ、貯金して年単位で使い方を考えることも必要です。

もちろんこれ以外にも旅行のための貯金や将来の結婚資金として貯めることも必要ですが、何とかして看護師やセラピストとして成長するために5千円or1万円を毎月貯めましょう。

そのためたお金をこんな風に使ってはどうでしょうか?毎月5千円を貯める年間6万円コースを例にとってみます。

あなたの職種に関する職能団体に入会する

私は作業療法士ですから日本作業療法士協会と地元の大阪府作業療法士会に入会しています。

この二つの年会費で2万2千円かかっています。理学療法士なら2万円くらいです。

研修会や学会に参加する

医療系の研修会や学会って結構金額高いんですよね、1万円くらいするものも結構あります。

だから年間通して計画的に参加したりお金を使わないと、参加したい研修会や学会に参加できませんよ。申込みしても、払い込むお金がないってことになってしまいます。こういった自分の専門職としての知識や技能をスキルアップさせるための研修会に、年間2万円程度使いましょう。

書籍を購入する

看護関連、リハビリテーション関連などの医学書って高いですよね。働いている職場にある本を有効利用しながら、職場にはない本、どうしても手元に置いておきたい本を買うようにしましょう。

本の購入費用として年間2万円くらい使いましょう。
これでおおよそ年間6万円の支出となります。1か月で6万円の支出は大きですが、年間通して6万円なので月5千円貯めていたら何とかなるんですよ。

月1万円コースで12万円貯める方なら、所属学会を職能団体でけでなく関連学会に入会して自分の勉強の幅を広げるのもおすすめです。

筆者の場合は職能団体以外にも、日本リハビリテーション工学協会や日本ボバース研究会などの団体に入っています。

医療業界は日進月歩なので書籍の購入もおすすめですよ。月1万円で年間12万円を自分に投資すると、けっこういい勉強できますよ。やまだリハビリテーション研究所は1回あたり1000円で参加できますのでお得ですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました