リハビリテーションにおける「治療」と「支援」の違い

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)

理学療法士や作業療法士、言語聴覚士等のリハビリテーション関係者の皆さんは自分が患者さんや利用者さんに対して行っている行為は「治療」なのか「支援」なのかって考えたことがありますか?そんなことを書いてみました。

治療と支援の違い

「そんなのは単なる言葉遊びだ!」

って言われてしまえば、仕方がないのですが私にとって「支援」と「治療」は異なる。

「治療」は「支援」に含まれる。患者さんや利用者さんを支援するための手段や方策として治療が存在していると考えている。

リハビリテーションの手段と言うものは、理学療法や作業療法、言語療法だけではない。情報提供することや、話を傾聴すること、患者さんや家族を支えること等、いろんな内容がリハビリテーションには含まれている。

でも、多くのセラピストはリハビリテーションとして「治療」を行っている。でも理学療法士や作業療法士、言語聴覚士として患者さんや利用者さんに関わるときに大事なのは、「治療」だけではなくリハビリテーションという「支援」を行うことだと思う。

治療だけの関わりでは不十分だってことだ。

リハビリテーションという支援

ちょっと乱暴な表現かもしれないが

「法に触れていない範囲で、本人や家族も満足する方法で、リハビリテーション効果を上げることができるなら、どんな手段や方法を用いてもかまわない。良くなったらそれでいいんじゃないか」って思う。

こう書くと言葉尻をとられそうだが、せまい意味でのリハビリテーション、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士達が病院や施設や訪問なんかで提供している、マンツーマンの手技的な治療だけがリハビリテーションの支援の手段ではないということだ。

昨年デイサービス勤務の若手セラピストの指導に行った記事にも書いたが、セラピストが治療手技だけで患者さんの改善にアプローチすることには限界がある。

患者さんの能力を伸ばすことには限界がある。だけど、患者さんの潜在能力や、現在の能力を最大限に発揮したり、能力低下を防ぐための手段はいっぱいある。

とくに、介護保険領域や維持期リハビリテーションの領域で働いている、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士たちはこのことに目を向ける必要がある。

マンツーマン治療だけでは限界があるんだ。

もっと広い視点で、リハビリテーション治療ではなくリハビリテーション支援に目を向けてほしい。

悪いところ探しの治療だけをしない

学生さんや新人の理学療法士や作業療法士、言語聴覚士にありがちなことだと思いますが、患者さんの評価をしてアプローチをする過程において「悪いところ探し」をする傾向がある。

問題点として、「できないこと」「悪いところ」ばかりを列挙してそれに対してアプローチする。

そのことを否定するつもりないし、そういった取り組みも必要だと思う。でも、それだけだと不十分だとも思う。

「良いところ」「伸ばしたいところ」探しも必要だと思う。

それに「出来ないこと」はできない事としてとらえて、他の手段の獲得や方策を考えることも必要で、できないからといって今までやっていた手段を取り戻すために「治療」ばかりに終始することは、リハビリテーションの支援としては間違っているのでは仲と感じている。

リハビリテーション支援は連携が必要

治療だけに明け暮れている理学療法士や作業療法士や言語聴覚士は、周りの他職種との連携が不十分なことが多い。自分一人で患者さんの能力の改善や回復の全てを担っていると勘違いしている方もいるようだ。

新人や若手の理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の方にぜひわかっておいてほしいことは、リハビリテーション支援に関わることのできる他職種はたくさんいる、協力できるってことだ。

日常的な能力の向上には看護師さんや介護職の協力が必要だし、住宅で転倒が多いようなら住宅改修も必要だ。

そういった、周囲の連携に目を向けることができないセラピストは「治療」に固執して、周囲に目を向けることのできるセラピストは「治療」も含めた「リハビリテーション支援」に取り組んでいる。

あなたの目は「治療」に向いていますか?それとも「支援」に向いていますか?

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

気に入ったらフォローしてください

Twitter
フォロワーさんは200名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2000名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

私が書くもう一つのコラムサイト「note」
フォロワーさんは200名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
友だち追加
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変えるマガジン
 

(スポンサー広告)

コメント

タイトルとURLをコピーしました