リハビリテーションは万能じゃない「元に戻らない」からこその戦略も必要
リハビリテーションは元に戻す仕事ではありません。100%治すって言うリハビリがあるとすれば詐欺かもしれません。
リハビリテーションは元に戻す仕事ではありません。100%治すって言うリハビリがあるとすれば詐欺かもしれません。
脳卒中とか事故とかでリハビリテーションが必要な状態になった場合、リハビリテーションを実施する病院に入院することになります。 病気の種類や障害の程度にもよりますが、一般的には「回復期リハビリテーション病棟」という種類の病棟…
家電リモコンと「アレクサ」でおなじみのAmazon エコードットはリハビリテーションで使えるかもしれない。
病気や何らかの障害があるから病院に入院してリハビリテーションをすることになる。元気だった時にはリハビリのことを知らない人がほとんどだ。だからリハビリテーションについて詳しい一般の方はほとんどいない。 作業療法士として誤解…
リハビリテーションは「してもらうもの」ではなくて、自分で「する」ものなんだってことを作業療法士が書いています。
リハビリテーションが必要になって入院したら、他人任せにするのではなくて自分の目標は自分で決めましょうってことを書いています。筆者は作業療法士です。
改正医療法などについての資料が掲載されている厚労省サイトのご紹介
リハビリテーションにも関係があるかもしれない広告規制に関する資料が公開されましたので紹介します。
連携って日常業務だと思っている。だからなんでそんなに連携の研修会が盛り上がるのか疑問。世の中連携のできないリハ専門職が多いってことだろうなあ。
「元に戻らない」からこそリハビリテーションが必要なんです。「元に戻す」という考え方を捨ててください。そうしないとその次に進むことが出来ないのです。