スプーンの練習だけじゃあない、ビー玉を数えたり集中させたり

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)

ビー玉とかスーパーボールを使ったスプーン操作のリハビリテーションの一例を紹介しました。あれ何分くらいできると思いますか?よほど協力的な子供さんでも、5分くらいでしょうね。もうちょっと工夫していきましょう。それが作業療法士のアプローチなのです。

子どものリハビリテーションはたくさん工夫してやりましょう。


(スポンサー広告)

伸ばしたい子どもの能力

前回の記事はこちら
(子供のリハビリ)ビー玉・スーパーボールでスプーンの練習

これでスプーンの練習をするんだけどね、こんなの5分、長くても10分くらいで終わるね。

就学前の子供さんたちでスプーンの練習することが多いのが今の勤務先である児童発達支援&放課後デイ。就学後にスプーン練習している子供さんもいます。

それくらいの世代の子供たちの対応すべき課題っていうのは、手指を中心とした道具の操作、スプーンとかフォーク、鉛筆などのことだけではないことも多い。

  • 集中して机上課題を続ける時間を少しでも伸ばしたい
  • 数の概念がイマイチわかっていない
  • 数えられない
  • 色とか形のマッチングができない

ってことに難しさがあったり、悩んだりしている子供さんたちも多い。

だからといって、ビー玉で課題に取り組んでいるのに、全く別の課題を出してきて他の目的の練習をしようってすることもあるけど、どうせならビー玉を使って続けてみましょう。

環境の変化や課題の変化についていけない子供さんも多いので、ビー玉使っているならもうちょっと続けてみればいい。

ビー玉に集中したり数えたり

前回のコラムでは
(子供のリハビリ)ビー玉・スーパーボールでスプーンの練習

仕切りのある箱とか卵のケースとかにスプーンですくったビー玉を移すって課題の紹介をしました。

この時に集中させたり、注目させたりする目的で、

どこのマス目にビー玉を入れるかということを指定する

ってことをかきました。

「ここに次は入れてね」

「そのつぎはどこにしようかなあ、ここにしようかな?、やっぱりこっちにいれて!」

っていうような会話をしながらやるんですよ。その間ずーっとスプーンの上にビー玉のせておくんですよね。それって結構難しいことです。

集中していないとできないからね。たんに、こっちのビー玉をあっちに移すだけの練習ではもったいない。

それが終わったら、ビー玉を数えてみましょう。

すくって移す練習が終わったら

升目とかに入っているビー玉がたくさん目の前にあるわけですよね。

「じゃあ、お片付けするから3個だけビー玉を先生にちょうだい」


「つぎは、赤い色のビー玉を1つちょうだい」

っていうようなかんじでかたづけを手伝ってもったらどうかな?

  • 数を数えることが課題の子供なら、数えながら片付ける
  • 色のマッチングが課題なら、色を指定して片づける
  • 大きさのマッチングなら、大きいもの小さいものの違いを意識させる

って感じでビー玉をつかえばいいと思います。

当然片付けるときには、指でビー玉をつまんで1つづつ片づけるので指先でつまむっていう練習もできちゃいます。

「すくう」練習だけビー玉でやって、他の問題や取り組みにはには他の道具やおもちゃを使ってやることもあるけど、どうせならどんな場面でもその子供さんのいろんな課題に多面的にアプローチするほうがいいですよね。

ビー玉アプローチにはいろんな可能性が秘められているのです。

これが作業療法士の考えるリハビリテーションの一例です。

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

お仕事の依頼はこちら
⇒⇒仕事の依頼

Amazonで購入

Kindleで購入

楽天ブックスで購入

子どものリハビリに関する記事一覧


(スポンサー広告)

【スポンサー広告】

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

気に入ったらフォローしてください

YouTubeで動画公開しています。
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル

新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは200名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

Twitter
フォロワーさんは400名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2000名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
友だち追加
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変えるマガジン

【スポンサー広告】

コメント

タイトルとURLをコピーしました