note 個別性のある目標設定に必要なこと 活動と参加へのアプローチがに縦なセラピストの多くは、目標の設定が苦手なんだろうな。アバウトな目標ではなくてその人らしい目標を設定するってことについて書いてみた。 2017.11.24 note回復期リハビリテーション地域リハビリテーションADLに関すること
コラム 元に戻らないからこそリハビリテーションなんだ! 「元に戻らない」からこそリハビリテーションが必要なんです。「元に戻す」という考え方を捨ててください。そうしないとその次に進むことが出来ないのです。 2017.10.10 2019.09.17 コラムリハビリ一般の方向け回復期リハビリテーション地域リハビリテーションADLに関すること
note 【活動と参加】「車いすのせてくれ!」ちょっとやりたいことあんねん 活動と参加にアプローチするってことはそんなに簡単じゃない。だけど、なんだかとんとん拍子に患者さんがやる気になる場合もあるってことを書いてみました。 2017.09.05 note地域リハビリテーションADLに関すること
note 【活動と参加へのアプローチ】 病院セラピストがやらなければ、誰がするの? 活動と参加へのアプローチは生活期リハビリで実践するのは当たり前。だけど、病院リハビリテーションにおいても実践する必要があることを知っていますか? 2017.08.20 2019.01.15 note回復期リハビリテーションADLに関すること
子供のリハビリとか児童デイのこと 【子供のリハビリ】スプーンや鉛筆の握りだけを練習するわけじゃあない、他の活動もどんどんやろう! 保育園向けの研修の打ち合わせをしていて、ちょっと思ったことがあったので書いてみた。握りばかりではなく他の活動もどんどん実践してほしい。 2017.06.23 2019.01.13 子供のリハビリとか児童デイのことADLに関すること
コラム 【厚労省】急性期や回復期においても活動と参加へアプローチの必要性が明記された 厚労省 中医協資料の中で、急性期と回復期のリハビリテーションにおいても「活動と参加」への関わりが必要と明示されました。 2017.05.05 コラム回復期リハビリテーション地域リハビリテーションADLに関すること
リハビリ 【子供のリハビリ】体幹や肩甲帯をしっかり動かすことが手・指の動きには重要 ダイナミックに体を動かす練習が、鉛筆やスプーンの持ち方を上手にすることにつながるってこともあるって話。 2017.01.03 2019.05.01 リハビリ一般の方向け子供のリハビリとか児童デイのこと育児・子育てADLに関すること
リハビリ 数字やひらがなを「読める」能力と「書く」能力はちょっと違う 「読める」けど「書けない」って子供さんもいます。自分にできることを他の人ができないのは不思議だけど、出来ないってことを知っておいてほしいなって思います。 2016.10.19 2019.10.19 リハビリ一般の方向け子供のリハビリとか児童デイのことADLに関すること
子供のリハビリとか児童デイのこと 【子供のリハビリ】うわっ!上手なグルグル描きやなー! 意味のないような感じのする「グルグル描き」にも発達的には意味があるんですよね。だから上手なグルグル描きは褒めてあげたい。 2016.10.17 2019.10.17 子供のリハビリとか児童デイのことADLに関すること
子供のリハビリとか児童デイのこと 【子供のリハビリ】「書く練習」なんマスのノート使っていますか?鉛筆の濃さは? 「書く」練習を繰り返していても「書く」事が上手にならないこともあります。他にも工夫することが必要なんです。 2016.10.14 2019.01.13 子供のリハビリとか児童デイのことADLに関すること
子供のリハビリとか児童デイのこと 【子供のリハビリ】数字の理解とか概念とかのこと 児童発達支援&放課後等デイサービスで働いている作業療法士の視点で、数字の概念とか理解について書いてみました。 2016.10.12 2019.01.13 子供のリハビリとか児童デイのことADLに関すること
子供のリハビリとか児童デイのこと 【子供のリハビリ】色や形のマッチングとか概念とかのこと 色んなおもちゃや道具を使って子どものリハビリテーションをするんだけど、どんなおもちゃでもOKでいい場合もあれば、この子供のリハビリには「これ」か「これ」っていうように使うおもちゃを決めている場合があり... 2016.10.10 2019.01.13 子供のリハビリとか児童デイのことADLに関すること
子供のリハビリとか児童デイのこと お玉で「握り」と「腕の動作」のリハビリ 保育士さんが考えて実践しているプログラムのことも書いてみます。保育士さんが考えて実践していて、ぼくが「もっと工夫」できるポイントを提案しています。保育士と作業療法士のコラボも児童発達支援・放課後等デイ... 2016.10.07 2019.01.13 子供のリハビリとか児童デイのことADLに関すること
リハビリ スプーンの練習だけじゃあない、ビー玉を数えたり集中させたり ビー玉使ってスプーンの練習した後は、そのビー玉を使って数えたり集中したりする練習もしちゃいましょう。 2016.10.05 2019.04.29 リハビリ一般の方向け子供のリハビリとか児童デイのこと育児・子育てADLに関すること
リハビリ (子供のリハビリ)ビー玉・スーパーボールでスプーンの練習 ビー玉とかスーパーボールを使ってスプーンですくう練習をしています。その工夫とかについて書いてみました。 2016.10.03 2019.04.29 リハビリ一般の方向け子供のリハビリとか児童デイのこと育児・子育てADLに関すること
リハビリ 「握り」「操作」「道具」を書くきっかけの話 スプーンとか鉛筆のコラムを書くことになったきっかけです 2016.09.30 2019.04.29 リハビリ一般の方向け子供のリハビリとか児童デイのこと育児・子育てADLに関すること
リハビリ 「握り」とか「つまみ」動作を向上させるリハビリのこと スプーンやフォークや鉛筆などの握り方が未発達な場合、強制的に握り方を変えて道具を使用させているようなことを見かけますが、あまり効果的ではないと感じています。じゃあどないすんねんってことを書いてみる。 2016.09.29 2019.04.29 リハビリ一般の方向け子供のリハビリとか児童デイのこと育児・子育てADLに関すること
リハビリ 【子供のリハビリ】スプーンや鉛筆の握りの評価の視点 スプーンやクレヨンとかの練習をする時には、握り方だけを教えるのではなく動作や運動の練習をする方が効果的な場合もありますよってことを書いてみました。 2016.09.27 2021.12.09 リハビリ一般の方向け子供のリハビリとか児童デイのこと育児・子育てADLに関すること
リハビリ スプーン・鉛筆・お箸の「握り」「持ち方」のリハビリの基本的考え方 スプーンの握りのリハビリのことや、鉛筆やお箸の握リのリハビリテーションのことを書くにあたって僕のリハビリテーションの基本的なスタンスについてちょっと書いておきたい。子どものリハビリテーションに関わって... 2016.09.25 2025.03.30 リハビリ一般の方向け子供のリハビリとか児童デイのこと育児・子育てADLに関すること
リハビリ スプーンの握りの発達 握りの変化 手指の握りの発達の方向性について写真を入れて簡単にまとめてみました。 2016.09.23 2025.03.22 リハビリ一般の方向け子供のリハビリとか児童デイのこと育児・子育てADLに関すること
連携やチームアプローチ 「リハビリ adl 全介助と不可の違い」で検索した人へ 分からないことを検索することも必要だけど、勇気をもって聞くってこともしてほしい。その方が本当の意図を知ることができる。 2016.04.04 連携やチームアプローチADLに関すること
2016年コラム 【怒】住宅改修で態度の悪いセラピストがいるらしい 住宅改修に関わるセラピストさんはしっかりと読んでほしい。こんな態度は良くない。一緒にいい仕事をしたいものです。上下関係なんてないんだってこと。 2016.01.10 2016年コラムADLに関すること
新人・若手セラピスト向け 【リハビリ】「○○してはいけない」とは言わない 自主トレとかポジショニングとかの指導の仕方によっては極端になる人がいるってことを書いてみた。 2015.11.28 新人・若手セラピスト向けADLに関すること
ADLに関すること 【リハビリ】動的な座位のバランスのこと 動的な財バランスの一例として、バスボードを使って浴槽を跨ぐ動作を取り上げています 2015.11.10 2019.12.17 ADLに関すること
訪問リハビリ・訪問看護 ポータブルトイレとL字柵と車いすの配置 ポータブルトイレとL字柵と車いすの配置について考えたので書いた見た。 2015.08.20 2016.02.15 訪問リハビリ・訪問看護ADLに関すること
回復期リハビリテーション 【退院指導】両側からの起き上がりとベッドの向き どちらからも起き上がりができるってことは、在宅に戻る患者さんにとってものすごく重要な機能なんです。そんなことを書いてみた。 2015.07.21 回復期リハビリテーションADLに関すること
コラム 回復期リハビリの退院目標はリアルな自宅復帰を想定する 回復期リハビリテーション病院に勤務している理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の方が設定している自宅復帰に関する目標はどれくらいリアルなんでしょう?訪問リハビリの現場で働いている立場から、リアルな目標に... 2015.07.15 2019.10.13 コラム回復期リハビリテーションADLに関すること
訪問リハビリ・訪問看護 食事の評価のはずが・・・解決しちゃったのかな? 食事で食べこぼしが多いっていう利用者さんの評価をしましたが、上手に食べてました。普段の時と評価の時との違いが上手に食べられることにつながっていたのです。 2015.06.21 訪問リハビリ・訪問看護ADLに関すること
訪問リハビリ・訪問看護 【治療プログラム】リハビリする前に屋外歩行 リハビリで体を整えてから屋外歩行練習をするのではなく、まず屋外歩行してみるっていうパターンのリハビリのことについて書いてみた。 2015.06.13 2015.08.01 訪問リハビリ・訪問看護ADLに関すること
訪問リハビリ・訪問看護 【若手指導】お風呂の改修に関しての指導 事務所で若手スタッフと浴室の改修についてディスカッションしたので書いてみた。なかなかいつもいいブログネタを提起してくれる理学療法士さんだ。 2015.05.30 2015.06.20 訪問リハビリ・訪問看護ADLに関すること