この記事は2016年に書いたものです。2018年の同時改定において、訪問看護ステーションからのリハのみの訪問には定期的に看護師の関与が必要との改定がありました。
以下のコラムは古いので、こんなこともあったんだって感じてお読みください。
改定についての最新コラムは以下からどうぞ
⇒診療報酬・介護報酬
昨日、ネットで知りました。重要なのかどうなのかはわからない。すでにどこかから回答出ているのかも知れない。だけど一応のせておく。
大阪市の介護事業者等集団指導関係資料
これって本当にこの指導を行うってことなのかな?
資料に入ってるからねえ。
でも集団指導は平成27年の6月にあったんですよ。この資料はそんなに問題になったものなのかな?
資料の出どころはこちらです。
※以下の資料は大阪市のサイトから削除されています
⇒⇒集団指導”>平成30年度 介護事業者等集団指導関係資料
2019年6月時点の集団指導については以下のリンクで見ることができます。
⇒大阪市・介護保険指定事業者集団指導資料集 (大阪市のサイトに移動しまさす)
ずーっと以前に訪問看護ステーションからのリハビリの回数制限の問題があったんだけど、それはなくなったはずなんですよね。
これって大阪市だけが独自の指導をするってことなのかな?
大事かもしれない情報なのでいちおう書いてみましたが、私はこれに関して専門家ではありませんので、質問は受け付けません。
【追記】
口頭指導ではなくて、DVD資料のみに書かれているようです。
資料としては今でもこのことが明記されているってことなのかな?
不安をあおるためにこの投稿を書いているわけではありません。このような事実があるっていうことを伝えているだけです。
こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと
【スポンサー広告】
気に入ったらフォローしてください
YouTubeで動画公開しています。
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル
新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは200名くらいです!
⇒https://note.mu/yamada_ot/
Twitter
フォロワーさんは400名くらいです
⇒https://twitter.com/yamada_ot_labo
Facebookページ
フォロワーさんは2000名くらいです!
⇒https://www.facebook.com/yamada.reha.labo
やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)
【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える
【スポンサー広告】
(スポンサー広告)
コメント