スポンサーリンク
note

コラム3 セラピスト同士の連携がうまくいかない

コラム3 セラピスト同士の連携がうまくいかない  noteサイトに書いているコラムの紹介です。
2021年

「経験がないから出来ない」というセラピスト

Twitterで少しつぶやいたので書いておこう。僕もかつてタイトルのようなことを言って仕事の依頼を断っていたセラピストさんに会ったことがある。訪問リハビリテーションに関わっていると「小児の経験がないか...
note

2020年オンライン講義の一覧

2020年に開催するオンライン講義や研修会のお知らせ。すでに終了したオンライン講義は動画を掲載しています。生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変えるための「新しい学びの形」を提供します。
note

コラム2 マネジメントが必要だと思い至った理由

チーム医療、多職種連携、多事業所連携ってことが2024年同時改定以降はものすごく必要になる時代に突入すると思うのですが、リハ職は相変わらず個別治療に全力投球しているだけで、チームを考えていなかもしれません。そうじゃなくてマネジメントが必要な視点もあるよってコラムをnoteに書いてみた。
note

コラム1 「通所リハ・訪問リハと通所介護の連携の展開の先にあること」と「生活機能向上連携加算」のこと

noteサイトに掲載中のコラム1 「通所リハ・訪問リハと通所介護の連携の展開の先にあること」と「生活機能向上連携加算」のこと の紹介です。
note

2021年版noteのお知らせ

2021年版note 生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える のご紹介
訪問リハビリ・訪問看護

2024年同時改定に向けてリハ職を使いこなす訪問看護ステーションが必要

※2023年3月18日追記「2024年同時改定に向けたリハビリテーション」については、こちらにもコラムや動画を掲載しています。◆連載コラム「2024年同時改定に向けたリハビリテーションの在り方」==こ...
訪問リハビリ・訪問看護

【2021介護報酬改定】先行者利益にむけて、診療所からの訪問リハと通所リハでいろいろ動き始めました

12月20日のオンライン講義でも話しましたが、通所リハ、訪問リハでは2021年の介護報酬改定以降は要支援の長期にわたる利用を減らしつつ、退院直後の利用者さんの受け入れ、回転を上げることが必要になります...
2020年講義

12月20日 オンライン講義「2021年の介護報酬改定の方向性」と「2024年同時改定に向けたリハビリテーションのあり方」

オンライン講義を開催しますこの講義は終了していますダイジェスト版動画1時間半の講義のフルバージョンは以下のリンクからご覧いただけます◆「2021年の介護報酬改定の方向性」と「2024年同時改定に向けた...
厚労省

2021介護報酬改定とブログへのアクセスのこと

2021年介護報酬改定のことを書いているコラムがよく読まれている。2021年12月17日時点で最もアクセスのあるのはこのコラム◆【2021介護報酬改定】報酬・基準に関する大まかな方向性が示されましただ...
note

【2021介護報酬改定】 「現時点の方向性」と私が考えていること

講義動画 【2021介護報酬改定】 「現時点の方向性」と私が考えていることを掲載しています。
note

2024年同時改定に向けて「これからのリハビリテーションの方向性」を考える

2021年介護報酬改定議論もおおよその方向性が見えてきましたね。リハビリテーション業界はけっこう大きく変わっていきそうだと感じています。大きな改革は2030年の同時改定だと思いますが、その手前の202...
訪問リハビリ・訪問看護

【2021年介護報酬改定】訪問のリハビリテーションの方向性

2021年介護報酬改定で訪問リハビリテーションについては訪問看護からのリハビリテーションと訪問リハ事業所のリハビリテーションで大きく方向性が変わりました。
厚労省

【2021年介護報酬改定】「会議や多職種連携におけるICT の活用」で示されたガイドラインのこと

2021年介護報酬改定の議論で「審議報告」(案)が公開されました。その中で「会議や多職種連携におけるICT の活用」という項目があります。全サービスに対して示されている内容で、「会議や多職種連携でIC...
診療報酬・介護報酬改定

【2021介護報酬改定】12月9日の情報と訪問のリハビリテーションのこと(速報)

12月9日の介護給付費部会の情報が出ました。
診療報酬・介護報酬改定

【2021介護報酬改定】先行するために必要なこと

他の事業所に先行するためには、今から動き始めることが必要ですよってことをリハ系事業所向けに書いています。
厚労省

看護師6割問題:12月2日の「見送りされるようだ」について

2021年介護報酬改定において看護師6割問題は回避されたようだけど、なくなったわけじゃない。
地域リハビリテーション

何でマッサージしてくれへんの?

マッサージを何でしてくれないの? って言われたことありますか?
診療報酬・介護報酬改定

SNSの使い方がなんだかね 「看護師比率を6割にする」ことをめぐって

リハ関連のSNSはこまめに見ている方です。現在ホットな話題は2021年介護報酬改定における、「訪問看護ステーションの人員基準の変更」ですね。「看護師比率を6割にする」を言うものですね。これに対して、P...
note

コラム34 2024年同時改定に向けた第1歩

2024年同時改定に向けたリハビリテーションのことを書いたnoteコラムの紹介です。
コラム

11月25日時点での2021介護報酬改定関連コラムまとめ

noteサイトとこのブログにいろいろ2021年介護報酬関連のコラムを書いたり、講義動画を掲載しています。見逃している方もいるかと思いますので少し整理しておきます。◆2020年版note 生活期リハの視...
2020年講義

オンライン講義 【2021介護報酬改定】 「現時点の方向性」と私が考えていること

2021年介護報酬改定の関するオンライン講義
診療報酬・介護報酬改定

【2021年介護報酬改定】「訪問看護の人員基準6割が看護師」についての3協会の声明文

3協会が声明文を出しました。
厚労省

【2021介護報酬改定】報酬・基準に関する大まかな方向性が示されました

2021年の介護報酬改定に向けた「報酬・基準について」という資料が厚労省から公開されました。
訪問リハビリ・訪問看護

【2021年介護報酬改定】退院直後は訪問リハ、機能維持に通所リハという流れが加速するのかな

2021年の介護報酬改定の資料を読み解いています。といってもそんなに難しいことでもなく、厚労省の資料を見ていたら流れはわかりますよ。参照している図は以下のリンクをご覧ください 【厚労省】2021年介護...
訪問リハビリ・訪問看護

【2021介護報酬改定】長期間実施している訪問リハビリはどうなる?

2021年の要支援の方の長期にわたる訪問リハビリに制限がかかる可能性が出てきました。今回は減額になるのかもしれませんね。
厚労省

【厚労省】2021年介護報酬改定 報酬・基準に関する「検討の方向性」に関する資料が出ました

2021年介護報酬改定について、報酬や基準に関する「検討の方向性」の資料が公開されました。
2020年講義

10月18日開催 オンライン・トークライブ「訪問看護とか通所事業で働いて考えていること」

10月18日開催のオンライン・トークライブのお知らせ。訪問リハや通所リハで働きながら考えていることをお伝えします
note

コラム19 リハ職とケアマネさん連携のための簡単な工夫

セラピストとケアマネの連携の取り方について考えてみました。
GoPro

【GoPro】手首のストラップのこと

手首ストラップ【GoPro公式】ザ・ストラップ リスト+ハンドを使ってみました。
スポンサーリンク