コツコツ続けることが成果につながる、でもね・・・

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)


昨日は投資のことを書いた。
副業じゃなくて投資のこと

その前には副業のことを書きました。
作業療法士としての副業のこと:アピールの仕方とか表現の方法が下手なんだろうな

投資にしろ副業にしろ、すぐに目覚ましい効果が出てくるわけじゃない。わかりやすく言うとね「すぐにがっぽり稼げるようになるわけじゃない」ってことです。

でもね、ネットにはセラピストや看護師さん達が

○○な方法で稼げるようになりました

って言うのがあふれているし、特にセラピストに対しては

飽和状態だからこれからは給料減ります・・・

セラピストの将来性って・・・

みたいな文言で煽って

「だから今から○○を始めよう」

って感じで情報弱者をカモにしてそうな投稿も見かける。

詐欺とは言わないけれど

でも担当している高齢者さんから、「投資の電話がかかってきた」「絶対もうかる話がある」そんな電話がかかってきたのよって言う相談を受けたら、多くのセラピストは「詐欺だから相手にしたらダメよ」って言うと思うのですよね。

でも自分たちのことになると、セラピストと思われる人が発信している「儲ける話」や「独立をすすめる話」や「稼げる話」にホイホイ引っかかってそうな人もいるんじゃないかな。

SNSで相手が誰かもわからないような人の話にホイホイ乗っかってる時点で、それって詐欺じゃないの?っておもわないのかな?

コツコツ続ける事

投資のことで書いたのは、少額でもいいから継続して積み立てることが大事だとってこと。1年よりも5年、5年よりも10年、10年よりも20年継続することが大切。

副業のことで書いたのは、コラムやSNSを書いたり、オンラインで話したりすることを継続することで、作業療法士としてのお仕事につながっていっているということを書きました。

noteサイトを使って有料販売しているセラピストもいるようだけど、それだけで生活することは僕にはできない。

でもnoteサイトは10年以上継続しています。

ブログはもっと長くやっている。

1年とか2年だけの継続で辞めちゃっている人は多いと思います。

でもね、投資と同じでコツコツ続けないと効果なんて出ない。

続けるからこそ、誰かの目に留まって講義依頼がきたり、お仕事の依頼が来たり、サポートしてほしいって依頼がきたりする。

今すぐ利益が出るわけじゃないし、すぐにがっぽり稼げるわけじゃないけど、コツコツ続けるといいことあるんじゃないかと思いますよ。

でもね、短期間で辞めてしまう人の方が圧倒的に多いのです。

残念ですね。

訪問看護ステーションとか、児童発達支援事業所なんかのSNSも続いていないところばっかりだしね。

残念ですよね。

継続は力なりなのです。

お問い合わせなど

ブログやSNSまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました