作業療法士が書くブログやnoteのこと

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)


noteは10年近く運営し、ブログはもっと長い期間運営しています。
今日のコラムは先日書いたコラムとセットで読むと理解が深まりますよ。

作業療法士としての副業のこと:アピールの仕方とか表現の方法が下手なんだろうな

「稼ぐ技」とか「すごい技術の動画」なんかを掲載しているわけでもなく、ブログやnote経由での収入はたいしたものではありません。たぶんnoteのここ数か月の売り上げは毎月5000円~6000円くらい。ブログの収入はもっと少ない、500円もないと思います。

作業療法士としての日常

すごくニッチというか、儲かりそうにない事ばかり書いています。

  • 普段の作業療法士としての日常
  • 普段臨床で考えていること
  • これからのリハビリテーションのこと
  • 自分の実践している臨床のこと

そんなことを日々つづっています。

こんなテーマに興味を持ってくれる人は少数だし、ブログやnoteに閲覧数が少なければそれをもとに収益をあげることは出来ないんですよね。

興味を持ってくれる人はいる

そんなテーマでも、継続すれば誰かの目には触れる。

そこから興味を持ってくれた方が連絡をくれたり、講演依頼をくれたり、お仕事のご依頼につながったりしてきました。

時間はかかるけど背伸びして、できもしないことを書くのではなく自分の実践を淡々と書く事で、作業療法士としての私のことを知ってもらうことが、作業療法士としてのお仕事につながっているんですよね。

キャッチーナタイトルとかるけることもできないし、熱い語りもできません。

でも淡々と書いて、話したいテーマでオンライン講義をやったり動画配信をしていますので、自分自身では納得しています。

これをどう作業療法士として収入に変えていくのかって部分はなかなか悩ましいのですが、やはり継続するしかないのだろうなと考えています。

よろしければこちらもご覧ください。
副業じゃなくて投資のこと

お問い合わせなど

ブログやSNSまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました