ブログに書いていることは講義もできますよ

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

内容やテーマにもよりますが、ブログに書いていることは事業所さん向けに講義したり、お話しすることが出来ます。

何ならここに書いていることを中心に具体的に、事業所のスタッフさんに対して指導というか教育にかかわらせていただくことも可能です。

このサイトではなくて、やまだリハビリテーション研究所の公式HPにはセラピストやリハに関係のある事業所さんのスタッフさん向けに教育とかサポートをする事業としていろいろ書いたりしています。
サポートの概要
サポートのことあれこれ

これまでの経験を活かして

2025年で57歳になりました。臨床経験は35年目に突入しました。

生活期領域を中心に今は非常勤掛け持ち作業療法士として、訪問看護ステーション、デイサービス、児童デイなどで働いています。

そんな多様な経験を活かして、後進の育成にかかわっていきたいのです。

これまでもいくつかの訪問看護ステーションさんで研修会の講師をしたり、サポートとして同行訪問したりしてきました。高齢者や小児のケースなどの同行でした。

病院では10年ほどにわたって月1回の症例検討会のアドバイザーをしていました。

現在は児童デイなどでスタッフ教育にかかわったりしています。

現場に出向いていろいろ話を聞きながらスタッフさんのサポートをするというのが中心ですね。

詳しくはサポートの概要をご覧ください。
サポートの概要
サポートのことあれこれ

連絡はお気軽に

普段ブログを読んでくれている読者さんで、ちょっと興味があればお気軽に連絡ください。

打診とか検討中の状態でも構いません。できる事もあればできないこともありますので、疑問があれば答えさせていただきます。

ブログを書いているだけじゃなくて、リアルに存在している作業療法士としていろいろサポートさせていただきますよ。
プロフィールはこちらです

    お問い合わせは以下の、お問い合わせフォームもしくはやまだリハビリテーション研究所の公式LINEアカウンへの「友達追加」からお願いします。

    お問い合わせフォーム

    お問い合わせフォームからのお問い合わせへの回答は、info@yamada-ot.comから返信いたしますので、迷惑メールに分類されないようにご配慮お願いいたします。

    公式LINEアカウント

    スマホの場合はこちらから「友達追加」してください。
    友だち追加
    パソコンなどでご覧の場合は、こちらのQRコードをスマホでスキャンしてください。

    友達追加して、お問い合わせ内容をメッセージでお送りください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました