noteサイトについて
ブログは日々更新しています。2014年秋からは2日に一回以上のペースで更新を続けています。
2016年1月からやまだリハビリテーション研究所の新しい取り組みとして、有料記事の公開をnoteっていうサイトで開始しました。こちらの無料ブログの記事をさらに膨らませて、有益な情報として提供する取り組みです。興味ある方は下記からご覧ください。
有料って言っても、リンクをクリックするだけで課金されることはありません。ご安心ください。
noteの記事一覧
- メンバーシップ4月の更新一覧
- メンバーシップ3月の更新一覧
- メンバーシップ運用して約2か月
- note・メンバーシップを開始予定です
- 2022年版やまだリハビリテーション研究所noteのこと
- 2024年同時改定後のリハビリテーション業界のことを考えています
- 言い訳するセラピストと活動と参加へのアプローチ
- 30分講座「生活期リハの視点で話す退院後に向けた病院リハビリテーション1」
- 【動画】訪問看護ステーションにおけるセラピストと看護師さんの連携のためにすべきこと
- 2021介護報酬改定で知っておいてほしいことを話している動画 4本
- 訪問看護からのリハビリと病院や診療所の訪問リハのこと
- 2021年のオンライン講義一覧(4月15日現在)
- コラム8 2024年同時改定に向けて考える2021介護報酬改定2「訪問のリハビリテーション」
- オンライン講義「病院から始まる地域リハと活動と参加へのアプローチ ver.2」のお知らせ
- コラム7 2024年同時改定に向けて考える2021介護報酬改定1「訪問看護からのリハ」
- コラム7 2024年同時改定に向けて考える2021介護報酬改定1「訪問看護からのリハ」
- コラム6 リハビリテーション部門の方針のこと
- コラム5「病院リハと地域リハをつなぐ」ということとは?
- 2021年版noteにはショート動画を掲載しています
- コラム4 連携は「不安の分散」であり「責任の共有」でもある
- コラム3 セラピスト同士の連携がうまくいかない
- 2020年オンライン講義の一覧
- コラム2 マネジメントが必要だと思い至った理由
- コラム1 「通所リハ・訪問リハと通所介護の連携の展開の先にあること」と「生活機能向上連携加算」のこと
- 2021年版noteのお知らせ
- 12月20日 オンライン講義「2021年の介護報酬改定の方向性」と「2024年同時改定に向けたリハビリテーションのあり方」
- 【2021介護報酬改定】 「現時点の方向性」と私が考えていること
- 2024年同時改定に向けて「これからのリハビリテーションの方向性」を考える
- コラム34 2024年同時改定に向けた第1歩
- 10月18日開催 オンライン・トークライブ「訪問看護とか通所事業で働いて考えていること」
- コラム19 リハ職とケアマネさん連携のための簡単な工夫
- コラム18 PT・OT・STが地域で働くことについていろいろ考えていること
- コラム17 座位保持不可でもできる活動はある
- もう見た?活動と参加へのアプローチのこと
- コラム16 「活動と参加へのアプローチ」は葛藤と試行錯誤の連続です
- コラム15 「するリハビリテーション」を求める人もいる
- コラム14 地域で「営業」とか「評判を広げる」ためにすること
- コラム13 「3時間起きて体を動かす」ってことも目標になる
- 2カ月ぶりの訪問リハ業務で感じた訪問と通所の動き方の違い
- コラム12 最近の通所での関わりのこと
- コラム11 どこまでがリハビリテーションでPT・OT・STの業務って何? (危機感その5)
- 【講義動画】介護保険の「超」基本的なお話
- 【講義動画】2020年版「活動と参加へのアプローチと 触らないリハビリテーション 」
- 【講義動画】2020年版 リハビリテーションの実践に必要な6つの視点
- 4/26開催オンライン・トークライブのお知らせ 『OTやまだはなぜ情報発信を続けるのか?』
- 【オンライン講義】診療報酬改定から考えるリハビリテーションのあり方
- やまだリハビリテーション研究所のnote運営に関すること
- コラム10 「新しいことへの取り組み」と「知らないことへの不安」と「動けないあなた」へ
- 2020年版note 3月25日時点の掲載コンテンツ一覧
- コラム9 定期的に変化する診療報酬・介護報酬とうまく付き合いながら働く
- コラム8 「生きる目的」や「やりたいことがある」という人生が普通になるために必要なこと
- コラム7 介護保険の事業所は2020年の行動がメチャクチャ大事ですよ!グレーをホワイトにするチャンス!
- コラム6 回復期リハが包括される未来と今からできる対策(2)
- コラム5 回復期リハが包括される未来と今からできる対策(1)
- コラム4 10年後(2030年)のために『今から』実践すべきリハビリテーション(1)10年後のリハ業界とは?
- コラム3 井の中の蛙から抜け出すためのSNS活用術2
- コラム2 井の中の蛙セラピストが他の世界を知るためのSNSの活用
- 2030年診療報酬・介護報酬同時改定のことを考える
- コラム33 訪問看護ステーションの役割とかリハの訪問とか機能強化型のこと
- コラム32 ケアマネさんとリハビリテーションの連携のこと
- 日本慢性期医療協会の提案(1月9日)についての個人的見解
- コラム1 継続してリハビリテーションを提供するという視点
- 2020年版note 「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」 スタートしました
- リハ系のオンラインサロンやnoteなど課金系のサービスのこと
- 2020年版noteのお知らせ
- コラム31 ケアマネさんがリハ職を活用する時代は来るか?
- 2019年12月8日大阪府作業療法学会でお会いした方へ
- 2019年版のnoteのこと
- コラム30「触らない」事の必要性を堂々と話そう!
- noteが返金に対応するようです(2019年11月14日)
- 回復期リハ病院退院後の生活を想定したリハビリテーション
- セラピストの年収の議論だけど具体的にいくらほしいの?
- コラム29 軽度な利用者さんの支援に関すること ~地域ケア会議で考えたこと~
- 【動画掲載】10月20日のオンライン・トークライブ「セラピストとケアマネさんのいろいろなお話1」
- 2019年10月のおすすめ
- コラム28 活動と参加へのアプローチは「待つ」ことも必要
- 【緊急開催】10月5日14時30分開始 オンライン講義ライブ(無料です)
- コラム26 2020年診療報酬改定に向けて「訪問看護ステーションからのPT・OT・STの訪問のこと」
- コラム24 回復期リハが出来高から包括化されたら困るセラピストと生き残るセラピスト
- 作業療法士は「手芸、工作」をするだけではありあません、もっといろいろ関わることができます!
- 2000円⇒5000円にしたけど少しずつ購入いただいています(感謝)
- コラム23 他職種とはいい関係を保ちたい!
- コラム22 診療所にある通所リハだからできること
- 2019年8月時点の動画一覧
- コラム21 2025年に向けて、生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える「その1」
- (緊急告知) 8月17日のトークライブで紹介する厚労省資料へのリンク
- リハビリテーションの継続が必要な人が6割!
- コラム20 「触る」リハビリテーションが最高のアプローチではないんですよ
- 【厚労省資料】平成29年のちょっと参考になる資料の紹介
- noteコラム&動画の人気TOP3
- コラム19公的保険としてリハビリテーションからの卒業に必要なこと
- リアル研修会じゃなくても学べる オンライン講義&録画動画の配信のこと
- 2019年版 生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える 掲載リスト一覧
- コラム18「リハビリテーションから卒業してリハビリ人生を目指す!それが活動と参加へのアプローチの一つの答えだ!」
- コラム17「ケアマネがサービス提供事業所を選ぶように、僕たちもケアマネを選べばいいんだよ!」 1
- コラム15・回復期リハ病院に提案したこと1「法人内事業所のノウハウ共有」
- やまだリハビリテーション研究所が全力でお届けする「新しい学びの形」
- コラム14「自宅復帰」の一歩先を目指した目標設定とアプローチを!
- 2019年版マガジンの価格改定のお知らせ
- コラム13「地域ケア会議の重要性と一抹の不安」